印刷
ページID:8304
更新日:2025年2月19日
ここから本文です。
永久保存文書の閲覧
本市では、市が保有している永久保存文書を静岡市役所静岡庁舎又は静岡市公文書館(葵区本通七丁目11番地の9 ラペック静岡3階)において閲覧することができます。
永久保存文書とは
静岡市では、永年にわたり保存すべき文書を、静岡市公文書管理規則第9条第1項の規定により『永久保存文書』として指定しています。
具体的な例としては、「条例、規則その他の例規の制定又は改廃に関する公文書で重要なもの」や「市議会の会議録、決議書その他の市議会に関する公文書で特に重要なもの」などとなっています。
永久保存文書の一覧
なお、上記一覧には、紙簿冊の所在と保存データとの照合作業が済んだものから掲載しています。
現在、順次照合作業を行い、一覧への掲載を進めております。
ご不明な点や確認したい点がありましたら、下記【提出先】までご連絡ください。
永久保存文書の閲覧手続
- (1)閲覧届の提出
- ア 電子申請により提出する場合
永久保存文書閲覧届入力フォーム(外部サイトへリンク)にアクセスし、閲覧届を提出してください。 - イ メール、郵送、持参又はファクシミリにより提出する場合
総務課宛てにメール、郵便、持参又はファクシミリにより閲覧届を提出してください。
閲覧届は、永久保存文書閲覧届(ワード:15KB)を印刷して御利用ください。
【提出先】
〒420-8602
静岡市葵区追手町5番1号(静岡市役所静岡庁舎9階)
静岡市総務局総務課文書管理係
メールアドレス:soumu@city.shizuoka.lg.jp
電話:054-221-1792
FAX:054-205-1377
- ア 電子申請により提出する場合
- (2)永久保存文書の閲覧
申請書を提出いただいた後に、ラペック又は静岡市役所静岡庁舎で閲覧していただきます。どこで閲覧いただくかは担当者から届出者に連絡させていただきます。
永久保存文書の閲覧における注意点
- 永久保存文書には、個人情報等の非公開情報を含むものがあり、内容確認及びマスキング作業に時間を要するため、文書によっては申請いただいてから閲覧までに日数を要する場合があります。
なお、個人情報等の非公開情報が含まれている場合は、該当箇所をマスキングしたものを閲覧いただきます。 - 写しの交付は行っておりませんが、閲覧者個人所有のデジタルカメラ等による撮影は可能です。