印刷
ページID:8302
更新日:2025年3月12日
ここから本文です。
公文書公開・保有個人情報開示等請求の方法
公文書公開請求の方法
(1)市政情報コーナーへ直接請求書を提出する方法
市政情報コーナーで、公文書公開請求ができます。
請求書の用紙は、市政情報コーナーに設置してあります。
請求方法、お求めの情報に関するご相談は、市政情報コーナーにお問い合わせください。
※請求の際、印鑑は必要ありません。
(2)電子申請を利用して請求する方法
以下の入力フォームから公文書公開請求等ができます。基本的に平成8年度以降の公文書を請求する場合と、平成7年度以前の公文書を請求する場合とでは、入力フォームが異なりますのでご注意ください。
※電子申請システムにより工事設計書を請求される方へのお願い
工事設計書は契約締結後に公開していますので、締結日をご確認の上、締結後に請求していただくよう御協力をお願いします。
(3)請求書をFAXで送信する方法
市政情報コーナー宛てにFAXで請求書を送信する方法により公文書公開請求ができます。
請求書は、関連リンクからダウンロードできます。
- 葵区役所市政情報コーナー
FAX:054-221-1104 - 駿河区役所市政情報コーナー
FAX:054-287-8709 - 清水区役所市政情報コーナー
FAX:054-351-2007
※請求の際、印鑑は必要ありません。
(4)請求書を郵便又は信書便で送付する方法
市政情報コーナー宛てに郵便又は信書便で請求書を送付する方法により公文書公開請求ができます。
請求書は、関連リンクからダウンロードできます。
※1 請求の際、印鑑は必要ありません。
※2「信書便」とは、民間事業者による信書の送達に関する法律(平成14年法律第99号)に規定する信書便をいいます。
保有個人情報開示等請求の方法
市政情報コーナーへ、直接又は郵便で請求書を提出する方法により保有個人情報開示(訂正・利用停止)請求ができます。
請求方法、お求めの情報に関するご相談は、市政情報コーナーにお問い合わせください。
※1 開示等請求の際、本人確認をさせていただきます。本人確認の方法は請求方法等により異なるので、あらかじめ市政情報コーナーに確認してください。
※2 請求書の用紙は、市政情報コーナーにもございます。請求の際、印鑑は必要ありません。
※3 令和3年改正個人情報保護法の施行に伴い、請求書に変更がありました。従前の様式は使用せず、以下の新様式をご利用ください。
- 保有個人情報開示請求書(ワード:24KB)
- 保有個人情報開示請求書(PDF:82KB)
- 保有個人情報訂正請求書(ワード:24KB)
- 保有個人情報訂正請求書(PDF:77KB)
- 保有個人情報利用停止請求書(ワード:24KB)
- 保有個人情報利用停止請求書(PDF:75KB)
公開・開示にかかる費用
公文書の公開・保有個人情報の開示で、公文書の写しの交付を受けるときは、次の費用が必要です。
- (1)コピー機による複写
- 白黒A3まで 1枚につき10円(両面複写の場合は、1枚につき20円)
- カラーA3まで 1枚につき50円(両面複写の場合は、1枚につき100円)
- (2)データでのコピー(電磁的記録での複写)
- CD-R 1枚につき50円
- (3)その他の方法
- 実費相当額