多文化共生サポーター養成講座
- 最終更新日:
- 2021年2月17日
市内には約11,000 人の外国人住民が暮らし、今後も増加傾向にあります。日本人と外国人住民の交流を増やし、地域の支えあいを進める「多文化共生サポーター」になりませんか。
令和3年度の事業内容・募集案内は、決まりしだい、このページでお伝えします。

令和2年度 多文化共生サポーター養成講座 実績
◇ 講座内容
2020年9月12日~2021年2月13日の土曜日 [全5 回]
第1回 9月12日(土) 13:30~16:30
開講式/「多文化共生」について理解しよう
講師:静岡県立大学国際関係学部教授 高畑 幸 氏
第2 回 10月31日(土) 13:30~16:30
「多文化共生」を進めるために地域の課題を共有しよう
講師:静岡市多文化共生協議会委員 3名
第3 回 11月14日(土) 13:30~16:30
「多文化共生」に欠かせないコミュニケーション方法を学ぼう
講師:NPO法人フィリピノナガイサ理事 半場和美氏
静岡市内の大学に通う留学生 3名
第4 回 12月12日(土) 13:30~16:30
地域の「多文化共生」のイメージを描こう
第5 回 2月13日(土) 13:30~16:30
発表/修了式
講師:高畑 幸 氏
◇ 会 場
静岡市地域福祉共生センター「みなくる」
(静岡市駿河区南八幡町3-1 南部図書館2階)
◇ 受講生・修了生
21 名 (受講申込者 36名)
◇ 受講料
1,500 円 (全5回分)
※本講座は、「静岡シチズンカレッジ こ・こ・に」の専門課程です。 本講座の「こ・こ・にポイント」は、★(1ポイント)です。
◇ 講座内容
2020年9月12日~2021年2月13日の土曜日 [全5 回]
第1回 9月12日(土) 13:30~16:30
開講式/「多文化共生」について理解しよう
講師:静岡県立大学国際関係学部教授 高畑 幸 氏
第2 回 10月31日(土) 13:30~16:30
「多文化共生」を進めるために地域の課題を共有しよう
講師:静岡市多文化共生協議会委員 3名
第3 回 11月14日(土) 13:30~16:30
「多文化共生」に欠かせないコミュニケーション方法を学ぼう
講師:NPO法人フィリピノナガイサ理事 半場和美氏
静岡市内の大学に通う留学生 3名
第4 回 12月12日(土) 13:30~16:30
地域の「多文化共生」のイメージを描こう
第5 回 2月13日(土) 13:30~16:30
発表/修了式
講師:高畑 幸 氏
◇ 会 場
静岡市地域福祉共生センター「みなくる」
(静岡市駿河区南八幡町3-1 南部図書館2階)
◇ 受講生・修了生
21 名 (受講申込者 36名)
◇ 受講料
1,500 円 (全5回分)
※本講座は、「静岡シチズンカレッジ こ・こ・に」の専門課程です。 本講座の「こ・こ・にポイント」は、★(1ポイント)です。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
Adobe Reader ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 観光交流文化局 国際交流課 多文化共生推進係
-
所在地:静岡庁舎新館17階
電話:054-221-1303
ファクス:054-221-1518