戦没者等のご遺族のみなさまへ
- 最終更新日:
- 2020年4月1日
市民自治推進課では、戦没者を追悼し平和を祈念する式典の開催のほか、戦没者のご遺族を援護する各種事業の受付・国債交付などを行っています。
戦没者を追悼し平和を祈念する式典
静岡市では毎年8月15日に追悼式典を開催しています。
戦没者等の遺族に対する特別弔慰金
請求者の住所地を担当する窓口で、請求手続き・国債の受け取りができます。
【第十一回 特別弔慰金】 受付は終了しました
基準日:令和 2年 4月 1日
法定請求期間:令和 2年 4月 1日~令和 5年 3月31日
【第十一回 特別弔慰金】 受付は終了しました
基準日:令和 2年 4月 1日
法定請求期間:令和 2年 4月 1日~令和 5年 3月31日
特別給付金
請求者の住所地を担当する窓口で、請求手続き・国債の受け取りができます。
・戦傷病者等の妻に対する特別給付金
・戦没者等の妻に対する特別給付金
・戦没者の父母等に対する特別給付金
・戦傷病者等の妻に対する特別給付金
・戦没者等の妻に対する特別給付金
・戦没者の父母等に対する特別給付金
戦傷病者特別援護法による援護
市の窓口では、以下の業務を扱っています。
・戦傷病者異動等届の受付(戦傷病者手帳の記載事項に変更があったときは手続きが必要です)
・戦傷病者乗車券引換証の交付
・戦傷病者異動等届の受付(戦傷病者手帳の記載事項に変更があったときは手続きが必要です)
・戦傷病者乗車券引換証の交付
関連情報 〈静岡県〉
静岡県援護恩給班では、旧軍人、軍属、準軍属の方及び戦没者の方に関する恩給、年金に関する事務をはじめ、各種援護業務を行っています。
- 静岡県ホームページ(援護恩給班トップ) (新規ウィンドウ表示)
慰霊巡拝 (厚生労働省主催)
厚生労働省では、ご遺族を主体とした慰霊巡拝を実施しています。参加者募集について、ご案内します。
戦没者遺児による慰霊友好親善事業
戦没者の遺児を対象にした事業です。参加者募集について、ご案内します。
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 市民局 市民自治推進課 自治活動支援係
-
所在地:静岡庁舎新館15階
電話:054-221-1265
ファクス:054-221-1538