印刷
ページID:55148
更新日:2025年1月30日
ここから本文です。
かにゅゼミ~Z世代が考えるカーボンニュートラル~
かにゅゼミとは
静岡市が目指している温室効果ガス排出削減目標の実現には、市民や事業者の理解、行動変容が欠かせないため、環境意識が高く、デジタルネイティブで情報発信力の高い若手環境局職員を中心に、大学生も交え、新たな視点でカーボンニュートラルについて考える機会が必要と考え、かにゅゼミを実施していきます。
令和6年度かにゅゼミ実施報告
活動メンバー
環境局若手職員13名、大学生5名
活動実績
第1回かにゅゼミ(令和6年6月10日月曜日)
- 交通部門、家庭部門におけるカーボンニュートラル対策について
第2回かにゅゼミ(令和6年7月11日木曜日)
- テーマごとのグループワーク
第3回かにゅゼミ(令和6年9月10日火曜日)
- テーマごとのグループワーク+中間発表
- 大学生とのディスカッション
報告書の概要
詳細は令和6年度かにゅゼミ報告書(PDF:1,556KB)をご覧ください。
- 「ドローン普及促進」「CO2削減技術研究開発」「カーボンニュートラル認証店制度」に絞り、論点整理を行いました。
- 最終提言として、静岡市内でカーボンニュートラルに資するビジネスを展開するためには、事業者に対する「インセンティブ」が必要であり、「実現性や普及可能性の高い新しいカーボンクレジット創出モデルを作る実証事業を行うこと」としました。
来年度も引き続き検討を行っていきます。