印刷

ページID:7462

更新日:2024年2月15日

ここから本文です。

静岡市都市計画マスタープラン 第1章 3

静岡市都市計画マスタープラン

第1章 現況と課題

  1. 社会経済の変化と新たな潮流
  2. 静岡市の概況と特性
  3. 将来フレーム
  4. 都市整備上の課題

3. 将来フレーム

将来人口フレーム

日本の総人口が平成18年(2006年)には減少に転ずるのに合わせて、静岡市でも減少傾向となることを基調としながらも、新市合併並びに平成17年4月からの政令市移行による効果(都市魅力の向上による定住化促進など)も期待され計画期間においては最小限の減少幅で推移するものと予測されます。

本計画の目標年次である平成36年度末(平成37年)における静岡市の将来人口は約69万3千人と予測されます。

図1 静岡市の将来推計人口

表1 都市計画区域内及び市街化区域内の将来推計人口 単位:人
区分 \ 年次 平成12年
(2000年)
平成27年
(2015年)
平成32年
(2020年)
平成37年
(2025年)
静岡市(行政区域) 706,513 703,000 698,000 693,000
都市計画区域内 682,881 681,100 676,550 672,000
〃区域外 23,632 21,900 21,450 21,000
市街化区域内 623,602 624,100 620,150 616,200
市街化調整区域内 59,279 57,000 56,400 55,800
将来世帯数フレーム

これまでの人口増加並びに世帯分離の活発化による世帯数の急速な増加傾向から変化するものの、継続的な世帯の小規模化などの影響を受け平均世帯人員の減少が今後も予測され、加えて合併や政令市移行による効果などから、計画期間においても世帯数は増加を続けるものと予測されます。

本計画の目標年次である平成36年度末(平成37年)における静岡市の総世帯数は約28万5千世帯、都市計画区域内将来世帯数は約28万1千世帯、市街化区域内将来世帯数は約25万8千世帯とそれぞれ予測されます。

図2 静岡市の将来世帯数推計

表2 静岡市の将来世帯数推計 単位:世帯、人/世帯
区分\年次 昭和55年
(1980年)
昭和60年
(1985年)
平成2年
(1990年)
平成7年
(1995年)
平成12年
(2000年)
平成27年
(2015年)
平成32年
(2020年)
平成37年
(2025年)
総世帯数 207,147 215,965 230,382 245,449 254,523 279,000 282,000 285,000
一般世帯 206,785 215,613 229,908 245,152 253,836 278,180 281,120 284,060
一般世帯の平均世帯人員 3.35 3.26 3.07 2.88 2.75 2.49 2.44 2.39
表3 静岡市の将来世帯数フレーム 単位:世帯
区分 \ 年次 平成12年
(2000年)
平成27年
(2015年)
平成32年
(2020年)
平成37年
(2025年)
静岡市(行政区域) 254,523 279,000 282,000 285,000
都市計画区域内 248,320 273,530 277,350 281,170
〃区域外 6,203 5,470 4,650 3,830
市街化区域内 226,680 250,640 254,230 257,820
市街化調整区域内 21,640 22,890 23,120 23,350

注:表中の値は、総世帯数を示す。

将来世帯数フレーム
1.将来就業人口

合併や政令市移行による都市型産業の集積等が期待されるものの、生産年齢人口の減少等を背景にして就業人口は減少を続けるものと予測されます。

本計画の目標年次である平成36年度末(平成37年)における静岡市の就業人口は約33万8千人と推計されます。

表4 静岡市の将来推計就業人口 単位:人
区分 \ 年次 平成2年
(1990年)
平成7年
(1995年)
平成12年
(2000年)
平成27年
(2015年)
平成37年
(2025年)
就業人口 376,900 385,698 372,689 356,000 338,000
第1次産業 18,117 16,256 13,452 7,100 3,500
第2次産業 127,743 123,788 111,808 92,400 77,000
第3次産業 231,040 245,654 247,429 256,500 257,500
構成比 第1次産業 4.8% 4.2% 3.6% 2.0% 1.0%
第2次産業 33.9% 32.1% 30.0% 26.0% 22.8%
第3次産業 61.3% 63.7% 66.4% 72.0% 76.2%
2.将来生産規模

生産年齢人口の減少等に伴い、現在の生産性を維持した場合、本計画の目標年次である平成36年度末(平成37年)における静岡市の生産規模(工業、商業)は、次のように推計されます。

表5 静岡市の将来産業フレーム 単位:百万円

区分 \ 年次

平成3年
(1991年)
平成12年
(2000年)
平成27年
(2015年)
平成37年
(2025年)
製造品出荷額 2,213,670 1,559,475 1,094,900 860,400
卸小売販売額 5,624,992 3,991,334 3,895,300 3,372,900

注:平成12年の卸小売販売額は、平成11年の販売額(商業統計調査)を採用している。

注:それぞれの図(1・2)、表(1・2・3・4・5)における平成12年以前の値は旧静岡市及び旧清水市の合算値を示す。平成17年以降の値は都市計画マスタープラン策定時における推計。
参考資料:「新総合計画策定の基礎となる人口フレーム(将来推計人口)」平成16年2月策定など

静岡市役所 都市局 都市計画部 都市計画課
〒421-8602 静岡市葵区追手町5番1号
TEL(054)221-1406 FAX(054)221-1117
情報作成日 2006年2月1日

お問い合わせ

都市局都市計画部都市計画課土地利用計画係

葵区追手町5-1 静岡庁舎新館7階

電話番号:054-221-1409

ファックス番号:054-221-1294

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

こちらの記事も読まれています。