印刷

ページID:7479

更新日:2024年2月15日

ここから本文です。

静岡市都市計画マスタープラン 第3章 駿河区

静岡市都市計画マスタープラン

第3章 区別構想

  1. 葵区
  2. 駿河区
  3. 清水区

2 駿河区

駿河区

遠景

まちづくりの目標

個性豊かな暮らしと産業を活かした、
交流のあるまちづくり

区の骨格を形成する拠点と連携軸の形成(将来都市構造)
都市拠点の形成

静岡都市拠点(JR以南)

JR静岡駅を中心とした地区は、本市の商業・業務拠点として都市機能の更新と集積を進めるとともに、本区における他の拠点との連携を保つための機能の維持及び向上を図ります。

東静岡都市拠点
(JR東静岡駅南口)のイメージ

東静岡都市拠点(JR以南)

JR東静岡駅を中心とした地区は、本市の情報・芸術拠点として高度な都市機能の集積を進めるとともに、本区における他の拠点との連携を保つための機能の維持及び向上を図ります。

地域拠点の形成

南八幡地区地域拠点

南八幡地区は、地区周辺の住宅及び商業等と一体となった、本区の新たな行政サービス拠点としての機能の確立を図ります。

安倍川駅周辺地区地域拠点

JR安倍川駅周辺地区は、本区の副次的な行政サービス拠点としての機能を確立するとともに周辺環境と調和した居住空間の創出を図ります。

連携軸の形成

国土軸

区南部を東西に走る東名高速道路は、広域の都市間を連絡し長距離・大量の交通を処理する国土軸としての機能を維持します。

:東名高速道路

広域都市環状軸

市街地の南部外縁を東西に走る(都)海岸幹線(国道150号)及び(都)広野大谷線等は、区内からの広域交通を処理しつつ、隣接する清水区との連携を強化する軸として形成を促進します。

:(都)海岸幹線(国道150号)、(都)広野大谷線、国道150号バイパス 等

多核機能連携軸

都市拠点間を連絡し、それぞれの拠点機能を相互に高めるため、(都)中央幹線(国道1号)等を多核機能連携軸として位置づけ、軸としての形成を促進します。

:東海道本線、静岡鉄道、(都)中央幹線(国道1号)

東西発展軸

都市拠点間を連絡する多核機能連携軸の補完機能に加え、本区内及び隣接する清水区との日常的・社会的な交流活動を支えるため、(都)南幹線等を東西発展軸として位置づけ、軸としての形成を促進します。

:(都)南幹線、(都)丸子池田線

南北発展軸

東西方向の連携軸を相互に連絡して区内における多様な交通を集散させるほか、各拠点間の連携と機能強化を図り、また区内における日常的・社会的な交流活動を支えるため、(都)下大谷線や(都)静岡下島線等を南北発展軸として位置づけ、軸としての形成を促進します。

:(都)下大谷線、(都)静岡下島線、(都)駒形中島線

区の産業・経済活力を支えるための土地利用の方針

静岡駅南側周辺~東静岡駅南側周辺地区

商業施設や民間事業所、またコンベンション施設等が多く立地するJR静岡駅南側からJR東静岡駅南側にかけての地区では、現在の都市機能を十分に活用するとともに、引き続き土地区画整理事業や市街地再開発事業等の推進による低未利用地の有効利用・高度利用を図り、定住人口の回復と交流人口の増加を目指した土地利用に誘導します。

曲金~小鹿地区、北丸子地区等

本区の主要産業である機械器具・金属製造業や、地場産業として有名なプラスチック製品製造業等が多く立地する曲金から小鹿にかけての地区や北丸子地区等においては、引き続き本区の産業経済に活力を与える工業地としての土地利用を図ります。

有度山南麓部

いちご狩りなど、観光産業が活発な駿河湾沿岸部の地域においては、今後も引き続き農地を保全し、農産物の安全・安心・安定的供給を図ります。

有度山南麓(いちご畑)

区の都市交通の方針
主要な交通結節点の方針

区の中心となる結節点

(JR静岡駅(南口))

駅前広場容量の不足による渋滞の発生や、バスの乗り継ぎに不便をきたしているJR静岡駅南口周辺においては、駅前広場の整備や歩行者空間のバリアフリー化、またバス案内システム等の整備推進により、交通処理の円滑化とバス利用の利便性の向上を図り、本区の中心的な交通結節点としての機能を強化します。

JR静岡駅(南口)

区の副次的結節点

(JR安倍川駅)

駅前広場等の未整備によるバス交通の未接続、また自転車駐輪場の不足といった問題を抱えているJR安倍川駅周辺においては、駅前広場の整備や駅舎及び周辺歩行者空間のバリアフリー化、また自転車駐輪場等の総合的整備により、長田地区の中心的な交通結節点としての機能強化を図ります。

(JR東静岡駅(南口))

土地区画整理事業により、駅前広場等が整備されているJR東静岡駅南口周辺においては、駅を中心とした周辺歩行者空間のバリアフリー化など、歩行者にとって利便性の高い交通結節点としての整備を推進します。

交通網の方針

公共交通機能を担う道路の整備方針(主要なバス通りの方針)

主要なバス路線においてバスレーンの設置や公共車両優先システム(PTPS)の導入を検討します。

交通網整備上の重点

自動車交通等のネットワーク強化を図るため、市街地内等における都市計画道路等の整備を推進するとともに、安倍川により分断されている長田地区との連絡強化を図ります。

区の都市環境の方針
公園緑地の方針

登呂公園再整備

登呂遺跡と調和した現在の環境を維持しつつ、遺跡の貴重な歴史文化性の充実を図るための再整備を図ります。

登呂公園

自然環境の方針

有度山西麓の保全

日本平県立自然公園としての指定を受けている有度山西麓部については、既存の公園等施設の維持を図りながら、今後も引き続き自然公園としての保全・利活用を図ります。

丸子川の保全と活用

本区西部を流下している丸子川については、市街地の中を流れる貴重な自然資源として保全するとともに、市民に親しまれる身近な親水空間としての活用を図ります。

区の市街地整備、防災の方針
市街地整備、再開発の方針(都市再開発方針案)

再開発促進地区

  • 一体的かつ総合的に市街地の再開発を促進すべき地区を再開発促進地区として設定します。
  • 主に本区の玄関口、また顔として高次都市機能の充実及び都心居住の促進を図るとともに、建築物の不燃化等、都市防災の強化による災害に強いまちづくりを進めます。

《検討対象地区》

  • 静岡中心市街地(駅南地区)
  • 東静岡地区(駅南地区)

戦略的地区

  • 再開発の実施の効果が高いと思われる地区を戦略的地区として設定します。
  • 主に都市拠点の充実や骨格的な市街地の形成、また個性的な地域拠点等の形成を図るとともに、建築物の不燃化等、都市防災の強化による災害に強いまちづくりを進めます。

要整備地区

  • 改善型市街地等において、整備課題が重層あるいは緊急性が高いと判断される一体の地区として設定します。
  • 都市基盤の整備にあわせて、地域の生活拠点としての整備や共同・協調建替え等による良質な都市型住宅等の供給を図るとともに、建築物の不燃化等、都市防災の強化による災害に強いまちづくりを進めます。
防災の方針

地震対策

発生が予想される東海地震等への対策として、身近な避難路・避難地の確保や防災活動拠点ともなる幹線道路・都市公園等の整備、また建築物や公共施設の耐震・不燃化など、市街地の面的な防災構造化を図ります。

地震時における交通障害を防止し、迅速な復旧活動を支援するため、緊急輸送路やヘリポート等の整備促進を図ります。

河川の治水対策

総合的な治水対策として、河川、水路の改修をはじめ、引き続き大谷川放水路等の維持管理を促進するとともに、雨水貯留施設や浸透施設等の設置及び普及により、治水安全度の向上及び浸水地域の解消を図ります。

急傾斜地崩壊対策

がけ崩れ災害により人命を保護するための急傾斜地崩壊危険区域の指定を推進し、崩壊防止工事等の積極的な促進を図ります。

津波対策

  • 海岸地域を津波等から防護するために、海岸施設の整備を促進し、被害防止に努めます。
  • 迅速な避難活動により、津波から人命を保護するために、安全な地域への避難路を確保します。
  • 津波災害による人的被害を最小限に食い止めるため、津波浸水予想区域内の堅牢な建物等を津波避難ビルとして指定します。また、指定施設に対しては、津波避難ビルを示す標識の設置を推進します。
区の都市景観の方針
都市景観の方針

都心における個性ある景観の形成

JR静岡駅やJR東静岡駅周辺の商業・業務地や幹線道路沿道等の生活拠点商業地においては歩行者空間や沿道建築物の修景整備を進め、地域の特性を活かした彩りを持つ魅力あるまちなみ景観の創出を図るとともに、地域の祭りやイベント等を楽しむ景観として活用を図ります。

自然・緑地景観の保全と活用

  • 大浜・久能海岸や有度山などの自然を守るとともに、水辺景観としての活用や市街地の背景を構成する景観としての活用を図ります。
  • 市街地から富士山や南アルプスを望む良好な景観は、眺望景観として活用します。
  • 安倍川や藁科川、丸子川などの豊かな自然を保全し、市街地を流れるシンボル河川として水辺景観を活用した河川景観軸の形成を図ります。
  • 市街地周辺に見られる田畑やみかん園等の農地は、市民に身近な緑を提供する貴重な緑地景観として活用を図ります。

歴史・文化景観の形成

  • 地域の貴重な歴史資源である久能山東照宮や登呂遺跡などについては、周辺を含めた修景を図ることにより、歴史や文化が薫る景観として育成を図ります。
  • 丸子宿周辺や宇津ノ谷地区など、旧東海道の面影を残した地区については、歴史的景観を保全しながら修景を進め、歴史や文化が薫る景観の形成を図ります。

久能海岸

駿河区 区別構想図

凡例

目次へ

静岡市役所 都市局 都市計画部 都市計画課
〒421-8602 静岡市葵区追手町5番1号
TEL(054)221-1406 FAX(054)221-1117

情報作成日 2006年2月1日

お問い合わせ

都市局都市計画部都市計画課土地利用計画係

葵区追手町5-1 静岡庁舎新館7階

電話番号:054-221-1409

ファックス番号:054-221-1294

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

こちらの記事も読まれています。