印刷

ページID:1553

更新日:2025年2月17日

ここから本文です。

3:御堂山(中野)観音堂と駿府霊場大日院

御堂山観音堂と駿府霊場大日院千手観音像

構成・特徴

行基の作と伝えられている、十一面千手観音を奉る御堂。毎年1月6日の、年一回のみご会見できる。また、駿府城改築の用材を伐採したところである。大日院には石仏や大日如来が奉られている。詳しい調査が必要である。

状態

保存はしっかりしている。

周辺環境

昔、幕府の直轄地であり、駿府城改築の用材を伐採したところである。

価値

有形の文化財であり、国宝級と伝えられているが、確認作業が必要である

場所

位置

南アルプスユネスコエコパーク井川ビジターセンターからさらに奥へ入った丘の上に御堂山観音堂があり、そのすぐ上に大日院がある。

緯度・経度

北緯35度13分34.0秒、東経138度14分33.2秒

お問い合わせ

環境局環境共生課エコパーク推進係

葵区追手町5-1 静岡庁舎新館13階

電話番号:054-221-1357

ファックス番号:054-221-1492

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?