印刷
ページID:53333
更新日:2025年7月3日
ここから本文です。
文化財に関わる各種許可申請・届出等
静岡市内で建設・土木工事等を計画している場合
静岡市内で建設・土木工事等を行う範囲が、「周知の埋蔵文化財包蔵地」当たる場合、届け出が必要となります。そのため、建築・土木工事等を計画している場合は、その事業計画地における埋蔵文化財の有無及びその取り扱いに関する照会をお願いしています。お問い合わせ先にご連絡ください。
- 遠方・緊急等の場合にはFAXによる照会も受け付けています。照会地点の特定が難しいため電話のみの照会はしていません。
- 遺跡地図は、静岡市オープンデータポータルサイト「静岡市遺跡地図」(外部サイトへリンク)でも、公開しています。
- 届け出の詳細については土木工事等にともなう埋蔵文化財に関する届出・手続きのページからご確認ください。
- その土地が名勝に指定されている場合も、工事や工作物の設置や除却に許可が必要になります。三保、三保松原町、折戸地区では多くのエリアが名勝三保松原に指定されていますので、ご確認をお願いします。詳しくは、名勝三保松原での現状変更に関する手続きのご案内ページからご確認ください。
指定文化財の情報が変更となる場合
指定文化財の所有者情報等に変更などがあった場合には、手続きが必要となります。
手続きに必要な様式を掲載していますので、様式に必要事項を記入の上、ご提出ください。
国・県指定文化財の場合は、様式が異なります。一度、歴史文化課にご連絡ください。
- 文化財の管理者が変わったとき
様式第5号市指定文化財管理責任者選任(解任)届出書(ワード:79KB) - 文化財の所有者が変わったとき
様式第6号市指定文化財所有者変更届出書(ワード:77KB) - 文化財の所有者や管理者の氏名や住所が変わったとき
様式第7号市指定文化財所有者(管理責任者)氏名等変更届出書(ワード:87KB) - 文化財が破損したり、盗難にあったとき
様式第8号市指定文化財滅失・毀損等届出書(ワード:79KB) - 文化財の所在場所が変わったとき
様式第9号市指定文化財所在場所変更届出書(ワード:79KB) - 文化財を修理するとき(事前相談が必要)
様式第10号市指定文化財修理届出書(ワード:82KB) - 選定保存技術保持者の氏名等が変わったとき
様式第11号市指定無形文化財(選定保存技術)保持者等氏名等変更届出書(ワード:73KB) - 有形民俗文化財の現状変更を行うとするとき(事前相談が必要)
様式第12号市指定有形民俗文化財現状変更等届出書(ワード:84KB) - 史跡や名勝、天然記念物の所在等を異動するとき(事前相談が必要)
様式第13号市指定史跡名勝天然記念物所在等異動届出書(ワード:72KB) - 指定書を失くした等の理由により再交付するとき
様式第14号指定書(認定書)再交付申出書(ワード:79KB)
指定文化財の修理などを行う場合
指定となっている文化財は、助成金が出る場合があります。
修理を考えている場合はお問い合わせ先にご相談ください。