印刷

ページID:3159

更新日:2024年2月15日

ここから本文です。

熱中症に気をつけましょう!

「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント

新型コロナウイルスの出現に伴い、感染防止の3つの基本である(1)身体的距離の確保、(2)マスクの着用、(3)手洗いや、「3密(密集、密接、密閉)」を避ける等の「新しい生活様式」が求められています。このような「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイントを以下にまとめました。

1 暑さを避けましょう

感染症予防のため、換気扇や窓開放によって換気を確保する必要があります。エアコンを利用し、部屋の温度をこまめに調整しましょう。

2 適宜マスクをはずしましょう

気温・湿度が高い中でのマスク着用は要注意です。屋外で人と十分な距離(2メートル以上)を確保できる場合にはマスクをはずすようにしましょう。
マスクを着用している時は、負荷のかかる作業や運動を避け、周囲の人との距離を十分にとった上で、適宜マスクをはずして休憩しましょう。

3 こまめに水分補給をしましょう

のどが渇く前にこまめに水分をとりましょう
たくさん汗をかいたら塩分も補給しましょう

4 日頃から健康管理をしましょう

日頃から体温測定、健康チェックを行い、体調が悪いと感じた時は、無理せず自宅で静養しましょう。
高齢者、子ども、障害者の方々は、熱中症になりやすいので、十分に注意しましょう。
3密(密集、密接、密閉)を避けつつ、周囲の方からも積極的な声掛けをお願いします。

熱中症予防×コロナ感染防止で「新しい生活様式」を健康に!(環境省厚生労働省リーフレット)(PDF:565KB)

熱中症の基礎知識

熱中症とは・・・

暑い時・運動や活動をした時に体温が上がり、体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温の調節機能がうまく働かなくなったりしておきる、体温の上昇やめまい、けいれん、頭痛などの様々な症状を総称して熱中症といいます。

熱中症の症状は?

軽度:めまい、立ちくらみ、筋肉痛
中度:頭痛、吐き気、体がだるい
重度:意識がない、けいれん、高い体温、呼びかけに対し返事がおかしい、まっすぐに歩けない

どんな時におきやすい?

環境:気温が高い、湿度が高い、風が弱い、急に暑くなった
体の様子:暑さに慣れていない、高齢者・幼児、持病のある人、体調の悪い人
※熱中症は、室内でも多く発生しています。夜も注意が必要です。

応急手当の原則

  1. 涼しい場所へ避難させる
  2. 衣服をゆるめ、体を冷やす
  3. 水分・塩分を補給する

※呼びかけに反応がない、水を自分で飲めない時は直ちに救急車(119番)を呼ぶ。

熱中症の応急処置(環境省リーフレットPDF)(PDF:852KB)

熱中症の予防法

1 暑さを避けましょう

室内の温度・湿度をこまめに確認する。
エアコン・扇風機を上手に利用する。
部屋の風通しを良くして、直射日光を防ぐ。
暑い時は無理をしない。

2 服装を工夫しましょう

涼しい服装をする。(通気性の良いもの、吸湿・速乾のもの)
帽子、日傘を利用する。

3 こまめに水分補給をしましょう

のどが渇く前にこまめに水分補給をしましょう。
激しい運動、作業を行ったとき、多くの汗をかいたときは塩分も補給しましょう。

4 暑さに備えた体作りをしましょう

暑くなり始めの時期から適度に運動(「やや暑い環境」で「ややきつい」と感じる強度で、毎日30分程度)を心掛け、体が暑さに慣れるようにしましょう。(暑熱順化)ただし、その際は水分補給を忘れずに、無理のない範囲で実施しましょう。

熱中症関連サイト(外部リンク)

お問い合わせ

保健福祉長寿局健康福祉部健康づくり推進課総務係

葵区追手町5-1 静岡庁舎新館12階

電話番号:054-221-1571

ファックス番号:054-251-0035

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?