印刷

ページID:10400

更新日:2024年11月8日

ここから本文です。

がん検診の結果が「要精密」となった方へ

がん検診の結果が「要精密」となった場合、必ず精密検査を受診してください。

精密検査は保険診療となります。
精密検査実施医療機関一覧(PDF:1,488KB)に掲載の医療機関を各自選択して受診してください。

各がんの精密検査方法

肺がん

胸部CT・気管支カメラ

乳がん

マンモグラフィの追加撮影・エコー検査・細胞診・組織診

子宮頸がん

コルポスコープ(拡大鏡)・組織診

胃がん

胃カメラ
事前に胃の中をきれいにする消泡剤をコップ1杯飲みます。そして、鼻、もしくは口から、カメラを挿入して胃の中を撮影します。撮影時間は15分程です。鼻や喉に表面麻酔をするので、痛みはほとんどありません。

大腸がん

大腸カメラ・大腸CT・注腸X-P
大腸カメラ:事前に、腸の洗浄液を2リットルほど飲むことで、腸内の便をすべて排せつし、腸内を空にします。(この前処理に1時間ほどかかります。)そして、肛門に潤滑剤を塗り、カメラを挿入して腸内を撮影します。撮影時間は20分ほどです。痛みはほとんど感じません。
大腸CT:肛門から炭酸ガスを注入してCT撮影します。大腸カメラと比べて前処理が楽です。

お問い合わせ

保健福祉長寿局健康福祉部健康づくり推進課健診係

葵区追手町5-1 静岡庁舎新館12階

電話番号:054-221-1579

ファックス番号:054-251-0035

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

静岡市トップページ > 健康・医療・福祉 > 健康・衛生 > 健康・健康づくり > 健康診断 > がん検診の結果が「要精密」となった方へ