印刷
ページID:590
更新日:2025年2月27日
ここから本文です。
軽JNKS(軽自動車税納付確認システム)
継続検査(車検)時の納税証明書の提示が原則不要になります。
軽JNKSとは、軽自動車検査協会が車両毎の軽自動車税(種別割)の納付状況をオンラインで確認できるシステムです。令和5年1月から3輪または4輪以上の軽自動車に対応し、令和7年4月からは2輪の小型自動車に対応します。これにより、継続検査窓口での納税証明書の提示が原則不要になります。
ただし、以下の場合は納税証明のデータが反映されないため、従来どおり納税証明書を取得し、継続検査窓口に提示してください。
- 納付直後のため、軽JNKSに納付情報が登録されていない場合(納付情報が確認できるまで2週間程度かかります)
- 中古車の購入直後の場合
- 他の市区町村に引っ越した直後の場合
- 対象車両に過去の未納がある場合
軽自動車税種別割(継続検査用)納税証明書の取得
納税証明書の取得には、窓口または郵送でお手続きください。
- (注記)いずれの方法でも、証明交付に係る手数料は無料です。
窓口の場合
- (1)自動車検査証記録事項(コピー可)
- (2)申請者(窓口に来られる方)の本人確認書類
- 運転免許証、マイナンバーカード、障害者手帳、パスポート、在留カードなど官公署が発行した写真付きの本人確認書類を1点
- 官公署が発行した写真付きの本人確認書類をお持ちでない方は、健康保険証、介護保険被保険者証、本人名義の預金通帳、社員証などの中から1点
- (3)納税をしてから2週間以内に納税証明の申請をする場合には、領収証書(写し可)
郵送の場合
- (1)自動車検査証記録事項(コピー可)
- (2)申請者(郵送の手続きをしている方)の本人確認書類
- 運転免許証、マイナンバーカード、障害者手帳、パスポート、在留カードなど官公署が発行した写真付きの本人確認書類を1点
- 官公署が発行した写真付きの本人確認書類をお持ちでない方は、健康保険証、介護保険被保険者証、本人名義の預金通帳、社員証などの中から2点
- (3)納税をしてから2週間以内に納税証明の申請をする場合には、領収証書(写し可)
- (4)証明申請書
- (5)返信用封筒
封筒に切手を貼り、返信先の住所と宛先を記載して同封してください。
受付窓口
- 市民税課 市税証明係
電話054-221-1032
〒420-8602 静岡市葵区追手町5番1号 静岡庁舎新館2階 - 駿河税務センター
電話054-287-8669
〒422-8550 静岡市駿河区南八幡町10番40号 駿河区役所2階 - 清水市税事務所 証明担当
電話054-354-2071
〒424-8701 静岡市清水区旭町6番8号 清水庁舎2階
受付できる支所(窓口のみ)
- 葵区役所 井川支所
電話054-260-2211
〒428-0504 静岡市葵区井川656番地の2 - 駿河区役所 長田支所
電話054-259-5522
〒421-0132 静岡市駿河区上川原13番1号 - 清水区役所 蒲原支所
電話054-385-7770
〒421-3211 静岡市清水区蒲原新田一丁目21番1号