印刷

ページID:10303

更新日:2025年2月15日

ここから本文です。

産前産後期間に係る保険料の軽減

各年度に納める国民健康保険料について、所得割額と均等割額から、単胎の方は出産予定月(又は出産月)の前月から、多胎の方は3か月前から、出産予定月(又は出産月)の翌々月相当分が減額されます。
この制度の適用を受ける場合は、各区役所保険年金課への届出が必要です。軽減される保険料の詳細は、保険料の軽減のページをご確認ください。

産前産後期間に係る保険料の軽減を受けるための手続きは、窓口での申請が難しい場合、郵送で申請できます。お急ぎの場合は、窓口でのお手続きをお願いします。

添付書類

  • 母子健康手帳の表紙および1ページ目および14ページ目(出産の状態がわかるページ)の写し

母子健康手帳以外で届け出る場合

【出産前】

  • 医療機関が発行した証明書等、出産の予定日及び単胎又は多胎妊娠の別を明らかにすることができる書類

【出産後】

  • 出生証明書、死産証明書、死胎火葬許可証、医療機関が発行した証明等で出生・死産等の日及び身分関係を明らかにすることができる書類

提出・問合せ先

  • 葵区にお住まいの方
    〒420-8602:静岡市葵区追手町5番1号
    葵区役所保険年金課:保険第1、第2係
    電話:054-221-1070
  • 駿河区にお住まいの方
    〒422-8550:静岡市駿河区南八幡町10番40号
    駿河区役所保険年金課:保険第1、第2係
    電話:054-287-8621
  • 清水区にお住まいの方
    〒424-8701:静岡市清水区旭町6番8号
    清水区役所保険年金課:保険係
    電話:054-354-2141

お問い合わせ

保健福祉長寿局健康福祉部保険年金管理課管理・国民年金係

葵区追手町5-1 静岡庁舎新館12階

電話番号:054-221-1273

ファックス番号:054-221-1068

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?