印刷
ページID:54006
更新日:2024年10月28日
ここから本文です。
紙の国民健康保険証の廃止にかかる静岡市の対応
紙の国民健康保険証は、令和6年12月2日以降、新規発行および再発行できなくなります。
現在お持ちの保険証は、有効期限(最長令和7(2025)年7月31日)まで、引き続きご利用いただけます。有効期限が切れるまでは破棄しないでください。
マイナ保険証をお持ちの方
「マイナ保険証」とは、マイナンバーカードを健康保険証として利用できるよう登録したもので、マイナンバーカードリーダーが設置されている医療機関等でご利用いただけます。
登録方法は、マイナンバーカードの健康保険証利用のページをご覧ください。
カードリーダーが設置されていない医療機関等では、マイナ保険証と「マイナポータルの画面」または「資格情報のお知らせ」を提示することで受診できます。
マイナ保険証をお持ちでない方
令和6年12月2日以降、マイナ保険証をお持ちでない次の方には、窓口での手続きの際に「資格確認書」を交付します。
資格確認書とは、従来の保険証の代わりになるもので、保険証と同じ大きさのものです。医療機関等の窓口で提示することで従来の保険証と同じように受診いただけます。
- 新たに国民健康保険に加入する方
- 保険証を紛失した方
- 氏名変更、転居、負担割合の変更などで、保険証の記載内容に変更が生じた方
- 70歳の誕生日を迎える方(負担割合が3割または2割かを確認するため)
令和7年8月の一斉交付
これまで、毎年7月に国民健康保険の被保険者に新しい国民健康保険証をお送りしていました。
来年度は、国民健康保険証の代わりに「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」をお送りすることとなります。
- マイナ保険証をお持ちでない方には、「資格確認書」を郵送します。
- マイナ保険証をお持ちの方には、「資格情報のお知らせ」を郵送します。
資格情報のお知らせとは、マイナ保険証をお持ちの方に対し、登録内容を確認いただくためにA4サイズの紙で交付するものです。
マイナ保険証を利用できない医療機関等では、マイナ保険証と資格情報のお知らせを一緒に提示することで、一定の負担割合での受診が可能です。