印刷

ページID:7815

更新日:2025年4月4日

ここから本文です。

流域治水プロジェクト

平成29(2017)年九州北部豪雨、平成30(2018)年7月豪雨、令和元(2019)年東日本台風など、近年は水災害が激甚化、頻発化しており、今後は気候変動による降雨量の増加により、水災害の発生リスクがさらに高まることが予測されています。

このような水災害リスクの増大に備えるために、河川・下水道等の管理者が主体となって行う治水対策に加え、氾濫域も含めて一つの流域として捉え、その河川流域全体のあらゆる関係者が協働し、流域全体で水害を軽減させる「流域治水」への転換が必要です。流域治水について詳しく知りたい方は、国土交通省のホームページ「流域治水の推進」(外部サイトへリンク)をご覧ください。

関係機関と連携し、上流、下流、本川、四川の流域全体を俯瞰し、河川整備、雨水貯留浸透施設、土地利用規制、利水ダムの事前放流など、あらゆる関係者の協同による治水対策の全体像を「流域治水プロジェクト」としてとりまとめています。

流域治水プロジェクトの公開状況

プロジェクトの一覧

河川名 管理者 流域治水プロジェクト
安倍川 安倍川水系流域治水プロジェクト(外部サイトへリンク)
富士川 富士川水系流域治水プロジェクト(外部サイトへリンク)
巴川 静岡県 流域治水プロジェクト(外部サイトへリンク)
興津川 静岡県 流域地位水プロジェクト(外部サイトへリンク)
庵原川 静岡県 流域治水プロジェクト(外部サイトへリンク)
浜川 静岡市 浜川流域治水プロジェクト(PDF:732KB)

お問い合わせ

建設局土木部河川課河川係

葵区追手町5-1 静岡庁舎新館6階

電話番号:054-221-1087

ファックス番号:054-221-1597

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?