印刷

ページID:10476

更新日:2025年4月7日

ここから本文です。

農業の多様な担い手育成支援事業補助金

事業目的

市内の中堅農業者を育成し、農業の多様な担い手を確保するため、市内の市街化区域を除く区域の農地における生産活動などに必要な農業用機械の導入や施設整備に対する支援を行います。
本事業は農協や販売店による代理申請は受け付けません。必ず申請者ご本人様から申請書等の提出をお願いします。

補助対象者

市内に住所を有する農業経営主で、次のいずれかに該当する人(認定農業者・認定新規就農者を除く)

  • 開業届を提出した日から1年を経過していない人
  • 開業届を提出した日から1年を経過した人で、確定申告又は市県民税の申告において前年の農業収入が50万円以上である人

補助事業

市内の市街化区域を除く区域の農地において生産を行う次の事業

  • 農作物の生産のための施設の設置
  • 洗浄及び梱包又は販売のための施設の設置
  • 農業用の機械又は器具の購入

注)6次産業化を目的とした加工のための施設は対象となりません。
生産資材や汎用性のあるものは対象となりません。

補助対象経費

工事請負費、施設費及び備品購入費(消費税及び地方消費税を除く)

補助金の額

補助対象経費の3分の1以内の額(上限30万円)

申請受付期間

令和7年4月7日(月曜日)~令和8年2月27日(金曜日)
予算が上限に達した時点で受付を終了しますのでご注意ください。

補助金交付の流れ

補助金交付までの流れは次のとおりです。

  1. 多様な担い手育成支援事業補助金交付申請書(ワード:30KB)、事業計画書(変更事業計画書、事業実績書)(ワード:21KB)収支予算書(変更収支予算書・収支決算書)(ワード:20KB)、その他必要書類を提出(詳細はチラシ等をご確認ください)
  2. 市による交付決定
  3. 事業を実施(必ず交付決定後に実施してください)
  4. 多様な担い手育成支援事業実績報告書(ワード:22KB)、その他必要書類を提出(詳細は交付決定時にお知らせします)
  5. 市による補助金額の確定
  6. 補助金請求書(ワード:22KB)を提出
  7. 市から補助金の交付

書類の提出先

〒424-8701静岡市清水区旭町6番8号清水庁舎6階
静岡市役所農業政策課農業支援係
土日祝日を除く9時から17時

注意

  • 申請は3年に1回のみです。年度(4月~翌年3月)で算定します。
  • 同一年度内に、市が交付する他の農業経営に関する施設・機械の導入を支援する補助金の交付を受けることはできません。
  • 対象となる施設・機械について、国・県・市の別の補助金を重複して申請することはできません。

申請様式集

お問い合わせ

経済局農政部農業政策課農業支援係

清水区旭町6-8 清水庁舎6階

電話番号:054-354-2085

ファックス番号:054-354-2482

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

静岡市トップページ > しごと・産業 > 事業者の方へ > 農業 > 農業政策 > 農業支援 > 農業の多様な担い手育成支援事業補助金