印刷

ページID:1558

更新日:2024年2月15日

ここから本文です。

2 亜高山帯のコメツガ・モミ林

亜高山帯のコメツガ・モミ林 船形地形の写真1 亜高山帯のコメツガ・モミ林 船形地形の写真2

A構成・特徴・状態

特徴

  • [地形] 調査区の地形は比高(底の深さ)が最大1.7mの舟形地形(線状凹地)。
  • [植生] 10m×30mの調査区内に、コメツガ41本(直径37cmの大木あり)・ヒノキ14本・モミ15本・ミズナラ8本(直径40cm)・ブナ1本(直径71cm)が生育。
  • [植生] 樹高1~2m程度の小木はコメツガ・モミが多い。地表面に下草はあまり生育していない。
    舟形地形線状凹地の斜面(段丘化している)~底部にかけて小木が多い。

状態

  • 葉の付いていない(枯れている)枝をもつ樹木はあまり認められない。
  • 樹木の密集する場所では樹冠が重なり、競合している。
  • 樹高1~2m程度の小木も葉の付いていない枝は認められない。
  • 階層構造を形成しているが、枯死木は殆ど存在しない。

B周辺環境

  • 傾斜に針広混交林が成立し、ブナなどの高木種が生育している。
  • 直径20~30cm程度の針葉樹(モミ・コメツガなど)が多く生育。
  • 周辺には直径10cm程度の小径木が認められるが、樹高1~2m程度の小木は少ない。
  • この周辺には線状凹地が多く存在しているが、凹地の中央部は小型の樹木が多いが、裸地に近い状態である。

C価値

舟形地形(線状凹地)は、水が滞留する・地表面を雨水が流れ撹乱される、などの原因で安定した森林が形成しにくい場所となっている。そのため周囲に大木が多く、安定していると思われる針広混交林が分布する中、独特の森林景観を作り出している。
このような場所は、安定・単純化する森林植生のなかで、種の多様性の保持に寄与している貴重な存在である。

D場所

2 亜高山帯のコメツガ・モミ林の場所

【位置】
椹島南方の鳥森山の森林
【GPS】
北緯 35°25′38.22″
東経 138°12′25.57″

本ページに関連する情報

2 生物圏・生物多様性1のページへ戻る

お問い合わせ

環境局環境共生課エコパーク推進係

葵区追手町5-1 静岡庁舎新館13階

電話番号:054-221-1357

ファックス番号:054-221-1492

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?