【今年度の募集は終了しました】令和5年度「静岡市お茶の学校」受講生募集!
「静岡シチズンカレッジ こ・こ・に」 専門課程
「静岡市お茶の学校」とは...
「静岡市のお茶」の市民サポーター育成を目的とするもので、お茶に関連した分野を年7回の講座により様々な角度から学ぶことができる講座です。「お茶のまち静岡市」の魅力を再発見できること間違いなしの、充実した内容になっております。
内容を少しだけご紹介
・お茶の歴史
・お茶の入れ方実習
・お茶の効能
・煎茶道体験 など
「静岡市のお茶」について学べる絶好の機会を通じて、「お茶のまち静岡市」をコーディネートする一員になってみませんか?
【目的】
「静岡市のお茶」や「お茶のまち静岡市」に関心・愛着を持ったお茶の市民サポーターを育成するとともに、お茶を介した様々な交流事業に参画・展開し又はコーディネーター役を担う人づくりの推進を目的としています。
【内容】
「静岡市のお茶」について、様々な分野で構成した総合的な講座を開催します。
※詳細は「募集チラシ」参照。
※第6回開催日が、11月4日(土)(R5.4.21掲載時点)から11月11日(土)に変更されています。
【講座期間】
〈予定〉令和5年6月24日(土)から令和5年12月9日(土)
※全7回の講座です。
【会場】
静岡市役所静岡庁舎、番町市民活動センター、清水テルサ ほか
【参加費】
3,500円(全7回)
※第1回講座前に徴収します。なお、入金後の返金は出来ませんので予めご了承ください。
※各会場への交通費は、各自のご負担となります。
【募集人数】
20名(原則として、全ての講座を受講できる方) ※書類選考があります。
【応募条件】
静岡市内に居住、または通勤・通学されている方で、18歳以上の方。
【申込方法】
以下の(1)又は(2)のどちらかからお申込みください。
(1)下記の応募申込書に必要事項を記入の上、募集期間中に静岡市農業政策課お茶のまち推進係(清水区旭町6番8号清水庁舎6階)まで持参・郵送又はFAXでお申し込みください。
(2)静岡市電子申請システムからお申込みください。
【募集期間】
令和5年5月1日(月)から令和5年5月24日(水)まで ※必着
【問合せ先】
経済局 農林水産部 農業政策課 お茶のまち推進係
(TEL:054-354-2089 / FAX:054-354-2482)
【その他】
修了すると「静岡シチズンカレッジ こ・こ・に」の「こ・こ・にポイント」が2ポイント★★取得できます。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
Adobe Reader ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)
本ページに関するお問い合わせ先
- 経済局 農林水産部 農業政策課 お茶のまち推進係
-
所在地:清水庁舎6階
電話:054-354-2089
ファクス:054-354-2482
お問い合わせフォーム