印刷

ページID:55420

更新日:2025年3月21日

ここから本文です。

「業務継続計画未策定減算」「身体拘束廃止未実施減算」に関する手続き

令和7年4月1日より、令和6年度介護報酬改定において、一部サービスで経過措置とされていた業務継続計画(BCP)未策定減算及び身体拘束廃止未実施減算の適用が開始されます。
対象サービスの事業所が減算とならないためには、「介護給付費算定に係る体制等に関する届出書」もしくは「第1号事業支給費算定に係る届出書」を事業所又は施設ごとに提出する必要があります。
詳細については、別紙「サービスごとの加算の届出の考え方(PDF:191KB)を確認いただき、必要書類を提出してください。

提出書類及び提出方法

多くのサービスが対象となることから、簡易的な提出方法で受付を行います。

届出が「業務継続計画未策定減算」及び「身体拘束廃止未実施減算」に関する内容のみである場合は、下記の提出書類のみで受付いたしますので、減算型又は基準型にチェックを入れ、提出してください。

なお、簡易的な提出での受付は今回の減算に限ります。上記減算以外の加算等に関する届出については、従来どおりの提出方法となりますので、加算の届出(『介護給付費算定に係る体制等に関する届出書』)をご確認の上、必要書類を提出してください。

提出書類

手続きに必要な届出書をご利用ください。なお、同一事業所番号で複数のサービスを提供している場合であっても、届出書はサービス種類ごとに作成してください。
ただし、同一サービス事業に係る居宅サービスと介護予防サービスは、1枚の届出書に記載できます。
また、訪問介護と訪問介護相当サービス、通所介護及び地域密着型通所介護と通所介護相当サービスについては、届出が別になります。
例1)同一事業所番号で訪問入浴介護、介護予防訪問入浴介護を提供⇒別紙2
例2)同一事業所番号で地域密着型通所介護、通所介護相当サービスを提供⇒別紙3-2及び別紙50

提出期限

全サービス共通…令和7年4月1日(火曜日)

注記)令和7年4月から算定する場合に限り、今回の減算以外の加算等に関する届出についても、特例として提出期限を令和7年4月1日とします。
令和7年5月以降の加算の算定に係る届出については、従来どおりの対応となりますのでご注意ください。

提出方法

提出フォーム

提出フォーム(外部サイトへリンク)に、項目を入力、必要書類を添付の上、提出してください。
添付可能な容量を超過する場合は、添付ファイルを圧縮(ZipFile)又は複数回に分けて提出してください。

郵送

〒420-8602静岡市葵区追手町5番1号
静岡市保健福祉長寿局健康福祉部介護保険課14階事業者指導第1係・第2係
提出期限当日の消印有効

お問い合わせ

保健福祉長寿局健康福祉部介護保険課事業者指導第2係

葵区追手町5-1 静岡庁舎新館14階

電話番号:054-221-1377

ファックス番号:054-221-1298

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

静岡市トップページ > 健康・医療・福祉 > 福祉・介護 > 介護福祉 > 介護事業者のみなさまへ > 申請・届出・報告等 > 「業務継続計画未策定減算」「身体拘束廃止未実施減算」に関する手続き