印刷

ページID:9020

更新日:2024年5月17日

ここから本文です。

高齢者のための生活支援体制整備事業

みんなで『支え合い上手』になりませんか?
“自分たちが支える地域は、自分たちを支えてくれる地域”

少子高齢化が進む中、高齢者が住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最期まで続けられるために、NPO・社会福祉法人・協同組合・民間企業・ボランティアなどが主体となって、地域での見守り・声かけ、高齢者の集いの場の開催、家事支援などを行っていく「支え合い活動」が重要となっています。
本市では「生活支援コーディネーター」を配置し、地域でのニーズ調査を行い、ニーズとサービスとのマッチングや関係者のネットワークの構築をすることで、支え合い活動を促進しています。
また、生活支援・介護予防サービスの体制整備に向けて、定期的な情報の共有・連携強化の場として「協議体」を設置することにより、多様な主体間の情報の共有及び連携・共同による資源開発等を推進しています。

 

支え合い活動とは

高齢者等の日常生活のちょっとした困りごとを身近な方々で支え合うものです。
市内で行われている「居場所」「生活支援(ゴミ出し等の支援)」「見守り活動」「移動支援」などの支え合い活動をご紹介します。

支え合い活動の紹介(令和6年4月1日現在)
【葵区】(PDF:153KB) 【駿河区】(PDF:186KB) 【清水区】(PDF:242KB)
感染症等の影響により活動内容等に変更がある場合がございます。

行ってみよう!地域の居場所(駿河区)パンフレット(PDF:2,306KB)

支え合い活動に興味がある、活動を始めてみたい方へ

支え合い活動に興味がある、活動を始めてみたい方向けに研修・講座を開催しています。また、生活支援コーディネーターが、担い手を増やすお手伝いをしていますので、ぜひご相談ください。

参考にご覧ください

平成30年度駿河区地域支え合いネットワーク会議において、居場所づくりのガイドブックを作成しました。
駿河区発!地域の居場所づくりスタートガイドブック(PDF:2,212KB)

令和2年度葵区地域支え合いネットワーク会議において、居場所活動に関するポイント集を作成しました。
安定した居場所活動継続のためのポイント集(PDF:2,805KB)

令和2年度駿河区地域支え合いネットワーク会議において、生活支援活動のガイドブックを作成しました。
駿河区生活支援活動立ち上げガイド(PDF:4,789KB)

研修・講座のご案内

ボランティア活動や福祉活動に関心のある方を対象に、支え合い活動について理解を深め、活動の担い手や実施主体者として地域で活動していただける人材を養成する講座を開催しています。

開催日等が決まりましたら順次お知らせします。

生活支援コーディネーターとは

地域における高齢者の生活支援・介護予防サービスの提供体制の整備にむけた取組を推進していくために、市・行政区・日常生活圏域ごとにコーディネート業務を実施する調整役として、「生活支援コーディネーター」を配置しています。

《生活支援コーディネーターの役割》 

チラシ(生活支援コーディネーターが地域づくりのお手伝いをします!)(PDF:1,300KB)

  • (1)生活支援の担い手の養成、サービスの開発等の資源開発
  • (2)サービス提供主体等の関係者のネットワーク構築
  • (3)地域の支援ニーズとサービス提供主体の活動のマッチング

本市は、区域を担当する生活支援コーディネーターと日常生活圏域を担当する生活支援コーディネーターを「社会福祉法人静岡市社会福祉協議会」に委託して、実施しています。
支え合い活動等の情報、立ち上げの相談などがありましたら、各区生活支援コーディネーターまでご連絡ください。

[問い合わせ先]

  • 葵区地域福祉推進センター
    TEL 054-249-3183
  • 駿河区地域福祉推進センター
    TEL 054-280-6150
  • 清水区地域福祉推進センター
    TEL 054-371-0292

協議体とは

協議体では、生活支援コーディネーターや支え合い推進員を中心に、自治会、地区社協、民生委員、ボランティア、NPO、地域包括支援センター、介護事業所など、その地域の関係者をメンバーとして話し合いを進めています。
静岡市の協議会を「静岡市生活支援体制整備事業市域協議体」、各区を「支え合いネットワーク会議」、30の日常生活圏域を「支え合いの地域づくり会議」、地区・学区を「地域づくり会議」と呼んでいます。

《協議体の役割》

  • 地域ニーズの把握、情報の見える化の推進
  • 企画、立案、方針策定を行う場
  • 地域づくりにおける意識の統一を図る場
  • 情報交換の場、働きかけの場
  • コーディネーターの組織的な補完

支え合い推進員とは

より身近な地区ごと(連合町内会・自治会、地区社協等の地区ごと)に、生活支援コーディネーターと連携し、支え合い活動推進の中心となっていただく方を選任しています。

お問い合わせ

保健福祉長寿局地域包括ケア・誰もが活躍推進本部 地域支え合い推進係

葵区追手町5-1 静岡庁舎新館14階

電話番号:054-221-1203

ファックス番号:054-221-1577

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

静岡市トップページ > 健康・医療・福祉 > 福祉・介護 > 福祉一般・生活支援 > 高齢者のための生活支援体制整備事業