印刷
ページID:55402
更新日:2025年4月7日
ここから本文です。
静岡市終活情報登録・伝達事業
静岡市では、次の1.及び2.による「静岡市終活情報登録・伝達事業」に取り組んでいます。
- ご本人(登録対象者)、成年後見人あるいはご親族に、緊急連絡先やかかりつけ医、エンディングノートの保管場所、お墓の所在地などの16項目の「本人情報」を、市に登録していただけます。
- ご本人が病気や事故などで意思表示ができなくなったときやお亡くなりになったときに、「医療機関」「警察」「救急(消防)」「市福祉事務所」のほか、「ご本人が開示先として事前に指定した方」に、市から本人情報をお伝えします。
ご本人の尊厳を守り、安心した生活を送ることができるよう支援する事業で、令和7(2025)年4月1日から、各区の高齢介護課及び清水福祉事務所蒲原出張所で登録を受け付けます。
事業の詳しい内容は、静岡市終活情報登録・伝達事業実施要綱(PDF:674KB)をご覧ください。
対象者
65歳以上の静岡市民の方
本人情報の登録方法
登録できる方と登録方法
ご本人(登録対象者)、成年後見人あるいはご親族の方が、各区高齢介護課などの窓口で申請書を提出してください。事前の予約は不要です。緊急連絡先の登録を希望される場合、連絡先の方の「緊急連絡先登録同意書(様式第2号)(ワード:21KB)」が必要になります。
登録の際に必要な持ち物
- ご本人(登録対象者)の本人確認書類
運転免許証やマイナンバーカードなど氏名、住所、生年月日が分かるもの - ご本人(登録対象者)と申請者が異なる場合は、申請者の本人確認書類。成年後見人の場合は登記事項証明
登録受付窓口
- 各区役所の高齢介護課
- 清水福祉事務所蒲原出張所
登録申請書
- 静岡市終活情報登録・伝達事業申請書(様式第1号)(ワード:43KB)
- 緊急連絡先登録同意書(様式第2号)(ワード:21KB)
- 静岡市終活情報登録内容変更(廃止)届出書(様式第6号)(ワード:23KB)
登録できる情報
本人情報
ご本人の氏名、住所、生年月日のほか、緊急連絡先などの16項目です。
中には、「ご親族」では登録できず、「ご本人、成年後見人が登録できる」「ご本人のみ登録できる」項目もあります。
- 氏名、住所、生年月日、電話番号、メールアドレス
- 本籍、筆頭者
- 緊急連絡先
- マイナ保険証の有無
- かかりつけ医
- 処方薬
- アレルギー情報
- 既往歴、現病歴や手術歴
ご親族の場合は登録できません(ご本人、成年後見人が登録できます) - 延命治療等の書面による意思表示(リビングウィル)の保管場所等
ご親族の場合は登録できません(ご本人、成年後見人が登録できます) - エンディングノートの保管場所等
ご親族の場合は登録できません(ご本人、成年後見人が登録できます) - 臓器等提供の意思
ご親族、成年後見人の場合は登録できません(ご本人のみ登録できます) - 献体登録先
「献体登録証」にて確認ができる場合のみ、ご親族、成年後見人が登録できます - 葬儀や遺品整理の生前契約等
ご親族の場合は登録できません(ご本人、成年後見人が登録できます) - 遺言書の保管場所等
ご親族、成年後見人の場合は登録できません(ご本人のみ登録できます) - お墓の所在地等
- 本人の自由登録事項
ご親族、成年後見人の場合は登録できません(ご本人のみ登録できます)
ご本人が開示先として指定する方
「医療機関」「警察」「救急(消防)」「市福祉事務所」のほかに、本人情報をお伝えしてもよい方(開示先として指定した方)を登録することも可能です。
市は、開示先として指定した方からの照会に応じて、本人情報をお伝えします。
登録証の交付
登録いただいた方には、2種類の登録証(「緊急連絡先等も記載した携帯用」「救急隊等が駆け付けた際に市へ終活情報が登録されていることが分かる自宅掲示用」)を交付します。
また、同時にS救(エスキュー)セットの緊急連絡カードも交付します。
”もしも”のときの対応
ご本人が病気や事故などで意思表示ができなくなったときやお亡くなりになったとき、市は、
- 必要に応じて、「医療機関」「警察」「消防(救急)」「市福祉事務所」に、本人情報を伝えます。
- 「ご本人が開示先として指定した方」からの照会に応じて、本人情報をお伝えします。
- 氏名、住所、生年月日、電話番号、メールアドレス
- 本籍、筆頭者
医療機関・消防(救急)には伝えません - 緊急連絡先
- マイナ保険証の有無
警察には伝えません - かかりつけ医
- 処方薬
- アレルギー情報
- 既往歴、現病歴や手術歴
- 延命治療等の書面による意思表示(リビングウィル)の保管場所等
警察には伝えません - エンディングノートの保管場所等
警察には伝えません - 臓器等提供の意思
警察・消防(救急)には伝えません - 献体登録先
警察・消防(救急)には伝えません - 葬儀や遺品整理の生前契約等
警察・消防(救急)には伝えません - 遺言書の保管場所等
医療機関・警察・消防(救急)には伝えません - お墓の所在地等
医療機関・警察・消防(救急)には伝えません - 本人の自由登録事項
開示先として指定した方による照会方法
本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど氏名、住所、生年月日が分かるもの)をお持ちの上、安心感がある温かい社会推進課へお越しください。
窓口へお越しになるのが難しい場合は、ご相談ください。
参考情報
静岡市では、高齢者ご本人とご家族が安心して最期の時を迎えられるよう、人生の最期に関する包括的な支援、いわゆる「終活支援」に取り組んでいます。
ぜひ、次のページもご覧ください。