印刷
ページID:2712
更新日:2025年4月7日
ここから本文です。
S救(エスキュー)セットで緊急時に備えましょう
静岡市では、一人暮らしなどの高齢者が生命の危険のある緊急時に必要な支援を迅速かつ的確に受けるため、緊急連絡先、かかりつけ医及び服薬等の情報を記して保管する容器等(以下「S救セット」という。)を無料で配付し、安全と安心の確保に取り組んでいます。
詳しくは、S救セットチラシ(PDF:311KB)をご覧ください。
S救セットって何?
「S救セット」は、自宅で救急車を必要とするような事態に備え、筒状の容器の中に、緊急連絡先やかかりつけ医、服薬等の情報を記した「緊急連絡カード」(緊急連絡カード(記入例)(PDF:89KB))を入れ、冷蔵庫内に保管しておくものです。
病気やけがで本人に意識が無くてもこれらの情報がその場で確認でき、医療機関への引き継ぎや緊急連絡先などへの連絡に役立てることができるというものです。
事業の詳細
配付対象者
次のいずれかの世帯に属する高齢者(65歳以上の方。その年度中に65歳になる方を含む。)
- (1)一人暮らしの高齢者世帯
- (2)高齢者のみの世帯
- (3)高齢者と18歳未満の同居人のみの世帯
- (4)高齢者と同居人の世帯であって、同居人が身体的、精神的に障害があり、生活に不安がある世帯
- (5)高齢者と同居人の世帯であって、日中又は夜間に高齢者だけの状態になり、生活に不安がある世帯
費用
無料で配付します。
S救セットの内容等
配付するS救セットの内容及び数量は次のとおりです。
- (1)緊急連絡カード(PDF:67KB):配付対象世帯の人数分
- (2)保管用容器:配付対象世帯につき1個
- (3)保有表示マグネット:配付対象世帯につき1枚
- (4)保有表示シール:配付対象世帯につき1枚
配付方法
配付を希望する方は、「S救セット配付申込書(PDF:39KB)」に必要事項を記載し、配付窓口で申し込んでください。
代理の方が申込書を持参の際は、対象となる方の自署のある申込書のみ対象の方の委任を受けたものとして受け付けます。
配付窓口
申請書は、次の窓口で受け付けます。
- 葵区高齢介護課(静岡庁舎新館2階054-221-1089)
- 駿河区高齢介護課(駿河区役所2階054-287-8678)
- 清水区高齢介護課(清水庁舎1階054-354-2162)
- 蒲原出張所(蒲原支所1階054-385-7790)
(参考)
こちらも併せてご覧ください
静岡市では、高齢者ご本人とご家族が安心して最期の時を迎えられるよう、人生の最期に関する包括的な支援、いわゆる「終活支援」に取り組んでいます。
S救セットの活用と併せて、ぜひこちらのページもご覧ください。