印刷
ページID:3125
更新日:2024年7月23日
ここから本文です。
健康づくりのための相談窓口や講座等の一覧(出前講座・講師派遣)
健康づくりのための相談窓口や講座等の一覧(出前講座・講師派遣)
近年増加している「糖尿病」「がん」「心臓病」「脳卒中」などの生活習慣病を予防し、健康寿命を延伸するためには、若い頃から健康的な食生活・運動・禁煙などに取り組むことが重要です。
生活習慣病は自覚症状がないないまま発症・重症化していきます。
仕事や家庭の事情で忙しく自分の健康を後回しにしていませんか。
地域で実施している健康づくりのための事業(出前講座・講師派遣等)を一覧表にまとめましたので、一人ひとりの健康づくりや、職場での健康づくりなどにご活用ください。
健康づくりのための相談窓口や講座等に関する事業一覧(出前講座・講師派遣)(PDF:238KB)
出前講座・講師派遣
名称など | 対象 | 内容・時間など | 問合せ |
---|---|---|---|
元気静岡マイレージにチャレンジしよう! | 市内に住むか、通勤・通学する人で構成され、講話当日10人以上の参加が見込まれる団体等 | 平日の10時00分~21時00分の間で、おおむね2時間以内。会場は原則として市内に限る。その他、会場の手配や準備、費用などは、団体等で対応。 | 健康づくり推進課 (TEL:221-1376) |
気づかぬうちに忍び寄る糖・塩・脂の魔の手 ~家族みんなの生活習慣病予防~ |
市内に住むか、通勤・通学する人で構成され、講話当日10人以上の参加が見込まれる団体等 | 平日の10時00分~21時00分の間で、おおむね2時間以内。会場は原則として市内に限る。その他、会場の手配や準備、費用などは、団体等で対応。 | 各区役所健康支援課 (葵区 TEL:249-3196) (駿河区 TEL:285-8377) (清水区 TEL:348-7981) |
禁煙は愛 タバコのない生活始めませんか? |
市内に住むか、通勤・通学する人で構成され、講話当日10人以上の参加が見込まれる団体等 | 平日の10時00分~21時00分の間で、おおむね2時間以内。会場が原則として市内に限る。その他、会場の手配や準備、費用などは、団体等で対応。 | 健康づくり推進課 (TEL:221-1376) |
「しぞ~かの人は塩分の摂りすぎ?!」 ~年に1回の特定健診・がん検診 食と運動を見直そう~ |
市内に住むか、通勤・通学する人で構成され、興和当日10人以上の参加が見込まれる団体等 | 平日の10時00分~21時00分の間で、おおむね2時間以内。会場が原則として市内に限る。その他、会場の手配や準備、費用などは、団体等で対応。 | 健康づくり推進課 (TEL:221-1376) |
食育応援団 | 市内在住・勤務・在園・在学の食や食生活について学びたい団体等 | 栄養バランス、生活習慣病、食材の選び方、郷土料理や地元の食材などについての調理実習や講話など。会場は原則市内、会場の手配や準備、材料費や交通費等の実費は依頼者で対応。 | 健康づくり推進課 (TEL:221-1571) |
静岡市タバコ対策サポート事業 | 市内の事業所や地域団体等 | タバコ関連の教材等の貸出しや喫煙や受動喫煙の害、禁煙に関する講話を行う講師を紹介する。会場は原則市内。会場の手配や準備等は依頼者で対応。 | 健康づくり推進課 (TEL:221-1376) |