印刷

ページID:1468

更新日:2025年8月25日

ここから本文です。

大浜公園再整備事業

7月19日(土曜日)にリニューアルオープンしました!
プール利用案内などは、大浜公園プールのページ(外部サイトへリンク)を、ご覧ください。

令和6年度大浜公園再整備事業

事業概要

事業概要(PDF:1,746KB)

令和5年度大浜公園再整備事業

大浜公園が生まれ変わります!!

夏場のプールがメインだった大浜公園は、プールゾーン(夏季有料区域)、公園ゾーン、松林ゾーン及び収益施設から構成される、“大浜シーリゾート”に生まれ変わります。海辺に面していることも活かしながら、各ゾーンをまたいで、老若男女を問わず一年を通して楽しめる場を提供することを目的としています。

安全祈願祭

令和7(2025)年7月の供用開始を目指す大浜公園再整備事業に先立ち、9月30日に安全祈願祭が行われました。
当日は、事業関係者のほか、大長副市長、衆議院議員(代理)、県議会代表者、市議会代表者、自治会連合会長など約50名が出席し、工事の安全を祈願いたしました。

契約締結

7月11日(火曜日)に大浜シーリゾート株式会社と契約の締結を行いました。

仮契約締結

令和4年度大浜公園再整備事業

大浜公園再整備事業は、『歴史あるプールの存続の実現と通年の賑わいの創出により、公園を中心とした交流人口を増加させ、周辺地域の活性化に貢献』を目指すべき姿として令和2(2020)年1月に基本計画を定め、実施に向けて大浜公園をPFIで再整備することを進めております。


再整備イメージパース


令和4年度 さよなら大浜実施状況

公表履歴

審査講評及び客観的評価の結果の公表

静岡市大浜公園再整備事業事業者選定委員会における審査講評及び民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律(平成11年法律第117号)第11条第1項の規定による客観的評価の結果について公表します。

落札者の決定

大浜公園再整備事業について、1グループから提案書類の提出がありました。静岡市大浜公園再整備事業事業者選定委員会における選定の結果をふまえ、落札者を決定しましたので公表します。
なお、民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律(平成11年法律第117号)第11条に規定する客観的評価については、4月中旬以降に公表予定です。

事業名

大浜公園再整備事業

施行場所

静岡市駿河区西島地内

落札者

代表企業

小雀建設株式会社

構成員
  • フロンティアコンストラクション&パートナーズ株式会社
  • 株式会社環境デザイン研究所
  • 平井工業株式会社
  • 株式会社アメニティシステム
  • 株式会社ディアーズ・ブレイン
協力企業
  • 株式会社建設技術研究所
  • ヤマハ発動機株式会社
落札金額

3,244,700,000円(消費税抜き)

入札説明書等に関する質問・意見への回答(参加資格関係以外)

令和5年1月27日までに受付しました、大浜公園再整備事業における入札説明書等に関する質問・意見への回答を公表します。併せて、受付けた質問・意見を踏まえ、事業契約書(案)及び様式集の修正版と修正箇所を示す新旧対照表を公表します。

入札説明書等に関する質問・意見への回答(参加資格関係)

令和5年1月20日までに受付しました、大浜公園再整備事業における入札説明書等に関する質問・意見への回答を公表します。併せて、受付けた質問・意見を踏まえ、入札説明書及び様式集の修正版と修正箇所を示す新旧対照表を公表します。

入札説明書等の修正について

入札説明書等の修正版と修正箇所を示す新旧対照表を公表します。

入札公告について

大浜公園再整備事業について、一般競争入札を行うので、静岡市の物品等又は特定役務の調達手続の特例を定める規則(平成17年静岡市規則第87号)第3条の規定に基づき公告します。

特定事業の選定について

民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律(平成11 年法律第117号。以下、「PFI 法」という。)第7 条の規定に基づき、大浜公園再整備事業を特定事業として選定しましたので、PFI 法第11 条1 項の規定により、特定事業の選定にあたっての客観的評価の結果を公表します。

特定事業の選定について(PDF:133KB)

実施方針の修正について

実施方針の修正版と修正箇所を示す新旧対照表を公表します。

実施方針等への質問等の回答について

本事業における実施方針等に関する質問等への回答を公表します。

実施方針・要求水準書(案)の公表について

令和4年4月の入札中止を受け、昨今の物価上昇等の社会情勢を踏まえた入札書類等の見直しを行いました。
民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律(平成11年法律第117号)第5条の規定に基づき実施方針を公表します。また、本事業で事業者に求める要求水準書(案)も併せて公表します。

実施方針について

要求水準書(案)について

大浜公園再整備事業要求水準書(案)(PDF:3,110KB)

要求水準書(案) 添付資料について

【添付資料a】 大浜公園リニューアル基本計画(本編)(PDF:4,727KB)
【添付資料b】 大浜公園リニューアル基本計画(概要版)(PDF:607KB)
【添付資料c】 パブリックコメント結果概要と対応について(PDF:507KB)
【添付資料d】 位置図(PDF:708KB)
【添付資料e】 施設配置平面図(PDF:445KB)
【添付資料f】 都市計画図(外部サイトへリンク)
【添付資料g】 路線図(外部サイトへリンク)
【添付資料h】 地下水・井水の取水基準(PDF:98KB)
【添付資料i】 既存解体施設対応表・現況施設配置図(PDF:549KB)
【添付資料j】 各建築物の設備対応表(PDF:83KB)
【添付資料k】 参考必要備品リスト(PDF:97KB)
【添付資料l】 基本設計図書一覧(PDF:63KB)
【添付資料m】 実施設計図書一覧(PDF:93KB)
【添付資料n】 完成図書一覧(PDF:66KB)
【添付資料o】 静岡市都市公園条例(使用料・占用料関連抜粋)(PDF:100KB)
【添付資料p】 臨時駐車場の候補敷地(中島浄化センター)(PDF:161KB)

実施方針・要求水準書(案)等に関する質問・意見の受付について

実施方針・要求水準書(案)等の記載内容に関する質問及び意見の受付は、以下のとおり行います。
※以下に示す方法以外による質問及び意見の提出は受付けできません。

【受付期間】 令和4年11月14日(月曜日)から 令和4年11月25日(金曜日)17時まで
【提出方法】 別紙様式1により、緑地政策課あてに電子メールで送付
【提出先】 静岡市都市局緑地政策課 ryokuchi@city.shizuoka.lg.jp

【様式1】 実施方針・要求水準書(案)等に関する質問・意見書(エクセル:11KB)

実施方針・要求水準書(案)等に関する個別対話の実施について

実施方針・要求水準書(案)等に関する個別対話を、以下のとおり実施します。
希望する事業者は、実施方針・要求水準書(案)等に関する質問・意見書の提出と合わせて、以下によりお申込みください。

【実施期間】 令和4年11月28日(月曜日)から 令和4年12月2日(金曜日)まで
【実施日時】 上記実施期間のうち、市が指定する日時(1事業者につき30分程度)
【受付期間】 質問・意見書の受付期間のとおり
【申込方法】 別紙様式2により、緑地政策課あてに電子メールで送付

【様式2】 実施方針・要求水準書(案)等に関する個別対話申込書(ワード:29KB)

要求水準書(案)に関する資料配布について

要求水準書(案)に関する資料配布を希望する事業者は、以下のとおりお申込みください。

【受付期間】 令和4年11月14日(月曜日)9時 から 令和4年11月25日(金曜日)17時 まで
【申込方法】 緑地政策課あてに電子メールで受付
【配布方法】 申込受付後、市からデータファイルのCDRを送付します。

実施方針・要求水準書(案)等に関する質問・意見への回答について

実施方針・要求水準書(案)等の記載内容に関する質問及び意見に対する回答は、以下のとおり公表を予定しています。

【公表時期】 令和4年12月初旬頃
【公表方法】 市のホームページに掲載

お問い合わせ

都市局都市計画部緑地政策課大規模公園係

葵区追手町5-1 静岡庁舎新館7階

電話番号:054-221-1251

ファックス番号:054-221-1294

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?