印刷

ページID:55794

更新日:2025年5月8日

ここから本文です。

市民委員の募集「静岡市道の駅整備検討委員会」

静岡市は道の駅の整備に関する計画等について調査審議するため静岡市道の駅整備検討委員会を設置しています。

「道の駅」は、はじめ道路利用者が安心して休憩できる場の提供が主な目的でしたが、近年は地域の創意工夫により、道の駅自体が観光の目的や地域の拠点に発展し、特色ある駅が全国に展開しています。さらに、これからの道の駅は「まち」とともに発展する「地方創生・観光を加速する拠点」を目指しています。

蒲原地区は、本市の東のゲートウェイに位置し、東海道の15番目の宿場町として栄え、東名高速道路、JR東海道本線、国道1号バイパスといった大動脈が地区内を通る東西交通の要衝でありながら、近年は来訪者が地区内を周遊する機会が減り、人口減少・少子高齢化という社会情勢も重なり、まちの活力を向上させる取り組みが求められています。

前述の背景や令和元(2019)年度に策定した静岡市全域の道の駅基本構想の整備路線を踏まえ、国道1号バイパスに面する蒲原地区において、地方創生の拠点となるような新たな道の駅の整備を検討しています。今年度は、「静岡市道の駅整備検討委員会」にて、委員の皆さまに蒲原地区における道の駅の方針や配置計画などを審議していただき、「基本構想及び基本計画」を取りまとめる予定です。

その委員の一部を市民の皆様から公募します。募集要領(PDF:1,264KB)もよくお読みの上、ぜひ、ご応募ください。

トライアルパーク蒲原

募集期間

令和7(2025)年5月8日(木曜日)~5月30日(金曜日)

募集人数

2人

応募資格

  • 静岡市内に居住または通勤・通学している18歳以上の方
  • 静岡市の職員または市議会議員でない方
  • 静岡市の審議会等において、現在2機関以上で委員をしていない方

任期

蒲原地区における道の駅の計画を策定するまで

会議の内容等

  • 蒲原地区における道の駅の基本構想及び基本計画などを審議していただきます。
  • 検討委員会は計3回程度、平日昼間に開催されます。
    初回は令和7年6月中旬~下旬を予定しています。
  • 委員謝金は、1回の会議出席につき11,500円です。

応募方法

申込書(Word:51KB)に必要事項を記入し、道路計画課までメール、郵送・持参にて提出してください。持参の場合は開所日のみ受け付けます。
申込書は道路計画課(静岡庁舎新館6階)、各区の市政情報コーナーにも用意してあります。

郵送・持参先

〒420-8602静岡市葵区追手町5番1号静岡市役所新館6階
静岡市建設局道路部道路計画課企画係

選考の方法

書類審査

選考委員が、書類審査を行い、評価を点数化します。

面接審査

選考委員が、個別面接による審査を行い、評価を点数化します。
応募者多数の場合は、申込書の内容による書類審査結果に基づき、面接実施者を決定させていただきます。

日程は別途お知らせします。
面接は、令和7(2025)年6月9日(月曜日)~11日(水曜日)の昼間を予定しています。

結果通知

評価の点数の合計により、上位2名を市民委員として選任します。
選考結果は、速やかに応募者全員に通知します。

お問い合わせ

建設局道路部道路計画課企画係

葵区追手町5-1 静岡庁舎新館6階

電話番号:054-221-1239

ファックス番号:054-221-1045

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?