印刷

ページID:56995

更新日:2025年10月16日

ここから本文です。

静岡市都市計画マスタープラン改定懇話会設置要綱

(設置)

第1条 静岡市は、都市計画法(昭和43年法律第100号)第18条の2第1項に規定する都市計画に関する基本的な方針(以下、「都市計画マスタープラン」という。)の改定案の策定に当たり、関係団体等から広く専門的な意見を聴取するため、静岡市都市計画マスタープラン改定懇話会(以下「懇話会」という。)を置く。

(所掌事項)

第2条 懇話会は、次に掲げる事項について、委員の意見を聴き、又は委員と意見交換を行うものとする。

(1)都市計画を取り巻く課題に関すること。

(2)都市計画マスタープランの改定案に関すること。

(3)前2号に掲げるもののほか、第1条の設置目的を達成するために、市長が必要があると認める事項

(組織)

第3条 懇話会は、委員12人以内をもって組織する。

2 委員は、次に掲げる者のうちから、市長が委嘱する。

(1)都市計画に関する各分野の優れた識見を有する者

(2)都市計画に関する学識経験を有する者

(3)町内会及び自治会を代表する者

(4)前3号に掲げるもののほか、市長が必要があると認める者

(委員の任期)

第4条 委員の任期は、令和8年3月31日までとする。ただし、補欠の委員の任期は、前任者の残任期間とする。

(会議)

第5条 懇話会の会議は、市長が招集する。

2 懇話会は、必要があると認めるときは、懇話会の会議に関係者の出席を求め、その意見又は説明を聴くことができる。

(庶務)

第6条 懇話会の庶務は、都市局都市計画部都市計画課において処理する。

(雑則)

第7条 この要綱に定めるもののほか、懇話会の運営等に関し必要な事項は、市長が別に定める。

附則

(施行期日)

1 この要綱は、令和6年12月27日から施行する。

お問い合わせ

都市局都市計画部都市計画課土地利用計画係

葵区追手町5-1 静岡庁舎新館7階

電話番号:054-221-1409

ファックス番号:054-221-1294

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?