しぞ~かふるさと応援寄附金
- 最終更新日:
- 2022年7月25日

≪お礼品の贈呈≫
☆5千円以上ご寄附いただいた市外在住の個人の方を対象に、お礼品を贈呈しています。
(お礼品の贈呈対象の判断は、寄附者様の住所によります。市外在住の寄附者様が、お礼品の送付先を静岡市内の住所地に設定することは可能です。)
※最新のお礼品情報は、ふるさと納税受入公式サイトをご覧ください。
パンフレット冊子のご郵送を希望される場合は、担当課あてご連絡ください。(電話:054-221-1536)
お知らせ
ふるさと納税の画像や返礼品名を不正にコピーし、ふるさと納税の受付を偽装した詐欺サイトが多数開設されています。
偽装サイトを利用すると、返礼品は届かず、商品代金相当を騙しとられるなど、大きな被害を受ける可能性がありますので、ご注意ください。
◆被害にあわないためには
・「割引」、「半額」など、ふるさと納税では許されていない表示が無いか確認する。
・URLに怪しい部分が無いか確認する。
・本ページに掲載している受入公式サイトをブックマークして利用する。
怪しいサイトでは、個人情報等の入力やクレジットカード決済の処理をしないよう充分ご注意ください。
≪返礼品の随時募集を開始しました!!≫
「しぞ~かふるさと応援寄附金(静岡市版ふるさと納税)」の返礼品について、随時募集を実施します。
返礼品を通して、全国に静岡市の魅力をPRしませんか?
≪301品目の返礼品採用を決定しました!!≫
令和3年10月1日~15日の期間において「しぞ~かふるさと応援寄附金(静岡市ふるさと納税)」の返礼品を追加募集した結果、多数の応募をいただき、301品目の返礼品採用を決定しました。
返礼品追加一覧はこちらから。
≪返礼品を追加募集します!!≫
「しぞ~かふるさと応援寄附金(静岡市版ふるさと納税)」の返礼品について、追加募集を実施します。
7月の募集に間に合わなかった事業者の皆さま、更なる返礼品の充実にご協力いただける事業者の皆さま、
返礼品を通して、全国に静岡市の魅力をPRしませんか?
≪359品目の返礼品採用を決定しました!!≫
令和3年7月1日~15日の期間において「しぞ~かふるさと応援寄附金(静岡市ふるさと納税)」の返礼品を募集した結果、多数の応募をいただき、359品目の返礼品採用を決定しました。
返礼品追加一覧はこちらから。
≪「過去の寄附実績」を更新しました≫
令和2年度は、16,402件 508,787,405円のご寄附をいただきました!静岡市を応援いただき、心よりお礼申し上げます。
★令和2年度 ふるさと寄附金の使途状況はこちらをご覧ください。
過去の寄附実績については、下段「過去の寄附実績について」欄をご覧ください。
≪返礼品として市内産物やサービスを提供していただける事業者を募集します!!≫
「しぞ~かふるさと応援寄附金(静岡市版ふるさと納税)」のお礼の品として市内事業者の皆様から、市内産物やサービス等の返礼品を募集します。
ぜひ、返礼品を通じて、静岡市の魅力PRにご協力ください。
(2021.05.18静岡市ふるさと応援寄附金返礼品等取扱事業者募集要項中、4.委託事業者2.レッドホースコーポレーション株式会社の連絡先を修正しました。)
≪寄附の使い道メニューを更新しました≫
メニューを刷新して、選択できる使い道が増えました。
ぜひご覧ください。
≪寄附の使い道に「祭りやイベントによる賑わいあふれるまちづくり」を追加しました≫
いただいた寄附金は、ポストコロナ期に来場者のみなさまが安心安全に楽しめるイベントの開催に活用します。
≪ふるさと納税の対象となる地方団体の指定について≫
静岡市は、令和3年9月17日付けで総務省から、地方税法(昭和25年法律第226号)第37条の2第2項及び第314条の7第2項の規定に基づき、ふるさと納税の対象となる団体として指定されました。
なお、指定対象期間は、令和3年10月1日から令和4年9月30日までです。
≪しぞ~かふるさと応援寄附金で、NPO等支援にかかるクラウドファンディングを開始しました!≫
静岡市では、令和2年7月から、寄附の使い道として新たにクラウドファンディングによる「市内で活動するNPO等への支援」を選べるようになりました。
詳しくは、こちらのページをご覧ください。↓
「ふるさと応援寄附金等によるNPO等指定寄附事業が始まりました!」
≪寄附の使い道に「新型コロナウイルス感染症関連施策」を追加しました≫
いただいた寄附金は、新型コロナウイルス感染症に関連する医療・福祉・介護及び子育て・教育の各施策に活用いたします。
≪市内在住者へのお礼品贈呈中止について≫
静岡市では、平成29年4月1日付け総務大臣通知を受け、市内在住の方への返礼品贈呈を中止いたしました。
◆お礼品のご紹介◆
静岡市のお礼品は、 「もらうだけではつまらない!」 をコンセプトに、
魅力ある特産品はもちろんのこと、静岡市に来て、そして、「素敵」な思い出を作っていただけるような
≪体験型お礼品≫を数多くご用意しています。
ぜひ、お礼品を通じて静岡市の「素敵」を感じてください!
お礼品の詳しい内容は、ふるさと納税受入公式サイトをご確認ください。
【ご注意ください!!】
1 お礼品お届け希望日等の要望は承れませんので、予めご了承ください。
2 平成29年8月1日以降、静岡市内在住の方に対するお礼品贈呈は中止となりましたので、ご了承ください。
3 ふるさと納税により受け取ったお礼品にについては、一時所得に該当します。
お礼品総額が50万円を超える場合には、一時所得として申告(確定申告)する必要があります。
☆静岡市のふるさと納税受入公式サイトはこちら
- 「さとふる」 (新規ウィンドウ表示)
- 「ふるさとチョイス」 (新規ウィンドウ表示)
- 「ANAのふるさと納税」 (新規ウィンドウ表示)
- 「au PAYふるさと納税」 (新規ウィンドウ表示)
- 「楽天ふるさと納税」 (新規ウィンドウ表示)
体験型お礼品の例


特産品等のお礼品の例(1)



特産品等のお礼品の例(2)



特産品等のお礼品の例(3)


その他商品や商品内容詳細は、ふるさと納税受入公式サイトでご覧ください。
こちらに掲載している以外にも、たくさんのお礼品をご用意しています!!
★お礼品の詳細は、ふるさと納税受入公式サイトでご覧ください。
(サイト毎に掲載されているお礼品が一部異なります。)
- 「さとふる」 (新規ウィンドウ表示)
- 「ふるさとチョイス」 (新規ウィンドウ表示)
- 「ANAのふるさと納税」 (新規ウィンドウ表示)
- 「au PAYふるさと納税」 (新規ウィンドウ表示)
- 「楽天ふるさと納税」 (新規ウィンドウ表示)
お申込み方法
寄附のお申込みは、便利なインターネット申込みがオススメです★
(インターネットをご利用になれない場合は、郵送でもお申込みを受付けています。)
(1)インターネット申込みについてのご案内
≪インターネット申込みの方法について≫
静岡市は、インターネットからの寄附の収納事務を委託しています。
ふるさと納税受入公式サイトの申込みフォームからお申し込みください。
※お礼品のお届け日時等のご希望は承れませんので、予めご了承ください。
≪お支払い方法について≫
インターネット申込みでお選びいただけるお支払い方法は、次の3つです。
(1)インターネットを利用したクレジットカード決済
(申込完了後、決済登録画面でクレジットカード番号等を入力することでお支払いができます。)
(2)コンビニ支払い
(申込完了後に表示される受付番号をもとに、コンビニエンスストア店舗の端末でお支払いができます。)
(3)Pay-easy決済
(金融機関ATMやインターネットバンキング、モバイルバンキングを利用して支払うことができます。)
※「ふるさとチョイス」、「ANAのふるさと納税」からのお申込みの場合は、(1)インターネットを利用したクレジットカード決済のみの取扱いとなります。
※お支払い完了後のキャンセルはできませんので、ご注意ください。
☆ふるさと納税受入公式サイトはこちら
- 「さとふる」 (新規ウィンドウ表示)
- 「ふるさとチョイス」 (新規ウィンドウ表示)
- 「ANAのふるさと納税」 (新規ウィンドウ表示)
- 「au PAYふるさと納税」 (新規ウィンドウ表示)
- 「楽天ふるさと納税」 (新規ウィンドウ表示)
(2)郵送による申込みについてのご案内
専用申込書に必要事項を記入のうえ、下記担当あてご郵送ください。
お申込書受領後、金融機関窓口でお支払いいただく納付書をお送りしますので、最寄りの取扱い金融機関にてお支払いください。
(お申込みから納付書の発送まで、1~2週間程度のお時間をいただいております。予めご了承ください。)
★【市外在住寄附者様用】しぞ~かふるさと応援寄附金申込書PDF
★【市外在住寄附者様用】申込書記入例PDF
★【市外在住寄附者様用】しぞ~かふるさと応援寄附金申込書Excel
★【市内在住寄附者様用】しぞ~かふるさと応援寄附金申込書PDF
★【市内在住寄附者様用】申込書記入例PDF
★【市内在住寄附者様用】しぞ~かふるさと応援寄附金申込書Excel
※お礼品の詳細は、ふるさと納税受入公式サイトでご確認ください。
パンフレット冊子のご郵送を希望される場合は、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
【郵送先・お問合せ先】
〒420-8602
静岡県静岡市葵区追手町5番1号
静岡市役所 財政課 ふるさと寄附金担当
電話:(054)221-1536
【取扱金融機関】
(静岡市内)
各銀行(日本銀行静岡支店・ゆうちょ銀行を除く)、各信託銀行、各信用金庫、静岡市農業協同組合、
清水農業協同組合、商工組合中央金庫、静岡県労働金庫、静岡県信用漁業協同組合連合会
(静岡市外)
静岡銀行、清水銀行、スルガ銀行、静清信用金庫、静岡信用金庫、三菱東京UFJ銀行、
みずほ銀行、名古屋銀行、静岡中央銀行、中京銀行、三井住友銀行、三井住友信託銀行、
三菱UFJ信託銀行、焼津信用金庫、島田信用金庫、商工組合中央金庫、静岡県労働金庫、
富士信用金庫、静岡県信用漁業協同組合連合会
※ゆうちょ銀行(ゆうちょ銀行窓口ご希望の場合は、お申し込み時に選択してください。)
≪ご注意ください≫
・お礼品によっては、数量限定や季節限定の商品もございます。お申込みのタイミングによっては、ご希望に添えない場合がございますので、予めご了承ください。
(ご用意できない場合に備え、お申込書には、第2希望の商品まで必ずご記入ください。)
・お礼品は、ご用意出来次第の発送となります。お届け日時等のご希望は承れませんので、予めご了承ください。
寄附の使途(寄附メニュー)について
静岡市へご寄附いただく場合は、寄附金の使い途を選んでいただくことができます。
※使途メニューはこちらをご覧ください!
寄附による税金の控除について
2022年中(2022年1月1日~12月31日)に寄附された方については、2022年分の所得税および2023年度分の市・県民税からの控除となります。
(ただし、「ふるさと納税ワンストップ特例制度」をご利用された場合は、所得税の控除分も市・県民税から控除されます。)
ふるさと寄附金税額控除の概要については、( こちら )をクリックしてください。
★ふるさと寄附金(納税)の目安の試算は、こちらをクリック
(静岡市役所 市民税課ホームページが開きます。)
★控除額のイメージ
★控除額の目安や控除額計算シミュレーションはこちら(総務省「ふるさと納税ポータルサイト」)
【寄附による税控除に関するお問い合わせ】
お住まいの市区町村の住民税窓口へお問い合わせください。
(葵区にお住まいの方)
・市民税課 普通徴収第1係 電話:(054)221-1041
(駿河区にお住まいの方)
・市民税課 普通徴収第2係 電話:(054)221-1542
(清水区にお住まいの方)
・清水市税事務所 市民税係 電話:(054)354-2075
寄附による控除を受けるには、次の2つの方法があります。
(1)税務署に確定申告をする
税務署に確定申告をして寄附金控除を受ける場合は、次の証書が必要です。発行後、確定申告されるまでの間、大切に保管してください。
◆納付書による金融機関での払込みの場合
金融機関の領収日付印押印済みの「静岡市納入通知書(納付書)兼領収証書」
※金融機関窓口にて、寄附金をお支払後に発行されます。
◆インターネットを利用したクレジットカード決済、コンビニ支払い、Pay-easy決済の場合
静岡市から発行する「寄附金受領証明書」
※静岡市への寄附金入金確認後、静岡市より郵送いたします。
寄附日 (クレジットカード決済日、コンビニ支払い日、Pay-easy決済日) |
「寄附金受領証明書」発送時期 |
毎月1日~末日 | 翌月下旬 |
★国税庁「確定申告書等作成コーナー」はこちら
★国税庁「ふるさと納税をされた方専用の申告書様式」はこちら
(2)ふるさと納税ワンストップ特例制度を利用する
ふるさと納税ワンストップ特例制度とは、一定の条件を満たした寄附者で本人が希望した場合に、寄附を受領した地方公共団体(静岡市)から寄附者が住所を置いている市区町村長に対して、税金控除に必要な事項を通知することで、寄附者が税金の控除を受けることができるという制度です。
★制度の詳細はこちら(総務省「ふるさと納税ポータルサイト」)
<ご利用条件>
(1)所得についての確定申告が不要な給与所得者等であること。
(2)寄附した(する予定の)地方公共団体数が5団体以下であること。
【ふるさと納税ワンストップ特例制度に関するお問い合わせ】
市民税課 企画指導係 電話:(054)221-1558
<利用申請について>
ふるさと納税ワンストップ特例制度をご利用になる場合は、届いた申請書に必要事項をご記入のうえ、添付書類を添えて下記の(提出先)へご郵送によりご提出ください。(メールやFAXによる受付は出来ませんので、ご了承ください。)
なお、令和4年分寄附について制度の適用を受ける場合には、【令和5年1月10日(火)】(必着)までの受付となりますので、ご注意ください。
※この申請書は、寄附1件につき1枚ご提出いただく必要がございます。
複数回に分けてご寄附いただいた場合、合算金額での申請書の受付はできませんので、予めご了承ください。
※静岡市以外の自治体へ寄附した場合は、寄附先の自治体へお問い合わせください。
(添付書類)
平成28年1月1日より申請書への「個人番号(マイナンバー)」の記入および確認用書類の添付が必要となりました。
申請書をご提出いただく際には、必ず「個人番号(マイナンバー)」をご記入いただき、次の添付書類を同封していただきますようお願い申し上げます。
1.個人番号カード(マイナンバーカード)をお持ちの場合
(1)個人番号カード(マイナンバーカード)の写し(両面)
2.個人番号カード(マイナンバーカード)をお持ちでない場合
次の(1)および(2)を両方添付してください。
(1)番号通知カードの写し または (個人番号が記載された)住民票の写し
(2)本人確認できるもの(次のAまたはBのいずれか)
A.運転免許証 または パスポート いずれか1点の写し
B.健康保険証および年金手帳など、公的書類2点以上の写し
(提出・お問合せ先)
〒420-8602
静岡市葵区追手町5番1号
静岡市財政局財政部財政課 ふるさと寄附金担当 宛
電話:(054)221-1536
申請書を紛失された場合には、こちらからダウンロードしてご利用ください。
★ 寄附金税額控除に係る申告特例申請書
★ 申請書添付書類貼付用台紙(添付書類はこちらの用紙に貼り付けて提出してください)
☆ 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 (記入例)
<申請事項変更届について>
申請書提出後に、申請書に記入した内容に変更が生じた場合には、「寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書」をご提出いただく必要があります。
令和4年分寄附についての変更届出書は、 【令和5年1月10日(火)】(必着) までに、ご提出ください。
変更届出書は、こちらからダウンロードしてご利用ください。
★ 寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書
☆ 寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書 (記入例)
過去の寄附実績について
ご寄附いただいた皆様、ありがとうございました。
年度 | 件数 | 金額 |
平成22年度 | 7件 | 2,045,870円 |
平成23年度 | 6件 | 2,211,100円 |
平成24年度 | 11件 | 5,364,393円 |
平成25年度 | 25件 | 3,396,000円 |
平成26年度 | 30件 | 18,978,000円 |
平成27年度 | 9,007件 | 130,245,498円 |
平成28年度 | 15,259件 | 217,262,101円 |
平成29年度 | 9,971件 | 163,946,001円 |
平成30年度 | 9,810件 | 185,273,988円 |
令和元年度 | 10,776件 | 232,116,000円 |
令和2年度 | 16,402件 | 508,787,405円 |
★令和2年度 ふるさと寄附金の使途状況はこちらをご覧ください。
◆ふるさと納税の返礼品を募集します◆
静岡市では、「しぞ~かふるさと応援寄附金(静岡市版ふるさと納税)」のお礼の品として、市内事業者の皆様から市内産物やサービス等の返礼品を募集します。
【返礼品等の応募条件】※主なもの
(1)取扱事業者について
・本社(本店)、支社(支店)、事業所、工場、畑等の生産拠点のいずれかが市内にある法人・団体及び
個人事業者 など
(2)返礼品等について
・「本市の魅力発信」、「本市のイメージ向上」、「本市地域経済の振興」、「観光誘客」のいずれかに
資するもの
・総務省の「地場産品基準」に適合するもの など
【募集に係るスケジュール】
●募集期間
令和4年4月1日(金)~令和5年3月31日(金)
●決定通知
毎月末までに申込があった分について、静岡市ふるさと応援寄附金返礼品等審査委員会にて登録の可否を審査の上、原則として翌月末までに審査結果を通知します。
ただし、令和4年12月申込分は令和5年2月末までに、令和5年3月申込分は令和5年5月末までに、それぞれ審査結果を通知します。
●ポータルサイト掲載
登録の決定通知後、委託事業者との契約やポータルサイトへの登録作業が整い次第、順次掲載します。
【取扱事業者の特典】
(1)ふるさと納税の受入ポータルサイトに返礼品等の画像、商品名、事業者名等が掲載されます。
(2)返礼品等の発送時に限り、自社のカタログ、チラシ等を同梱して発送することができます。
(3)取扱事業者は、本市のふるさと応援寄附金返礼品等取扱事業者であることを商品の宣伝や会社のPRに
活用することができます。
【提出書類】電子メールにて提出
●「静岡市ふるさと応援寄附金返礼品等登録申込書」(第1号様式)、「返礼品等提案書」(第2号様式)、
返礼品等の画像データ(3枚程度)
【質問の受付】
募集要項の内容等に関して質問がある場合は、以下のとおり受け付けます。
●提出方法 「質問書」(第3号様式)を電子メール又はFAXにて提出してください。
(提出方法に関わらず、送信後必ず電話で到達確認を行ってください。なお、電話又は来庁によるお問合せには応じられませんので、ご注意ください。)
●提出先 下記「提出先」と同様です。
●回答方法 事業者名を伏せた上で、本ページにQ&A形式で掲載します。
【提出先】 静岡市財政局財政部財政課 ふるさと寄附金担当
TEL:054‐221-1536/FAX:054-221-1749
E-mail:shizuokashi-furusato@city.shizuoka.lg.jp
※詳細は、下記「静岡ふるさと応援寄附金返礼品等取扱事業者募集要項(随時募集)」をご覧ください。
★静岡市ふるさと寄附金返礼品等取扱事業者募集要項(随時募集)PDF
★(第1号様式)静岡市ふるさと応援寄附金返礼品等登録申込書Word
★(第2号様式)返礼品等提案書Excel
★(第2号様式)返礼品等提案書(記入例)PDF
★(第3号様式)質問書Word
【質問の回答】
令和4年7月12日(火)に提出された質問及び質問に対する回答は次のとおりです。
●質問及び回答(PDF)
◆【受付終了しました】しぞーかふるさと応援寄附金の返礼品を募集します(令和4年2月1日~3月31日)◆
静岡市では、「しぞ~かふるさと応援寄附金(静岡市版ふるさと納税)」のお礼の品として、市内事業者の皆様から市内産物やサービス等の返礼品を募集します。
【返礼品等の応募条件】※主なもの
(1)取扱事業者について
・本社(本店)、支社(支店)、事業所、工場、畑等の生産拠点のいずれかが市内にある法人・団体及び
個人事業者 など
(2)返礼品等について
・「本市の魅力発信」、「本市のイメージ向上」、「本市地域経済の振興」、「観光誘客」のいずれかに
資するもの
・総務省の「地場産品基準」に適合するもの など
【募集に係るスケジュール】
●募集期間
令和4年2月1日(火)~令和4年3月31日(木)※令和3年度申込分。
●決定通知
募集期間終了後、静岡市ふるさと応援寄附金返礼品等審査委員会にて登録の可否を審査のうえ、原則として次のとおり審査結果を通知します。
(1)令和4年2月中の申込は、令和4年3月末までに通知
(2)令和4年3月中の申込は、令和4年4月以降に通知
●ポータルサイト掲載
登録の決定通知後、委託事業者との契約やポータルサイトへの登録作業が整い次第、順次掲載します。
【取扱事業者の特典】
(1)ふるさと納税の受入ポータルサイトに返礼品等の画像、商品名、事業者名等が掲載されます。
(2)返礼品等の発送時に限り、自社のカタログ、チラシ等を同梱して発送することができます。
(3)取扱事業者は、本市のふるさと応援寄附金返礼品等取扱事業者であることを商品の宣伝や会社のPRに
活用することができます。
【提出書類】電子メールにて提出
●「静岡市ふるさと応援寄附金返礼品等登録申込書」(第1号様式)、「返礼品等提案書」(第2号様式)、
返礼品等の画像データ(3枚程度)
【質問の受付】
募集要項の内容等に関して質問がある場合は、以下のとおり受け付けます。
●提出方法 「質問書」(第3号様式)を電子メール又はFAXにて提出してください。
(提出方法に関わらず、送信後必ず電話で到達確認を行ってください。なお、電話又は来庁によるお問合せには応じられませんので、ご注意ください。)
●提出先 下記「提出先」と同様です。
●回答方法 事業者名を伏せた上で、本ページにQ&A形式で掲載します。
【提出先】 静岡市財政局財政部財政課 ふるさと寄附金担当
TEL:054‐221-1536/FAX:054-221-1749
E-mail:shizuokashi-furusato@city.shizuoka.lg.jp
※詳細は、下記「静岡ふるさと応援寄附金返礼品等取扱事業者募集要項(随時募集)」をご覧ください。
★静岡市ふるさと寄附金返礼品等取扱事業者募集要項(随時募集)PDF
★(第1号様式)静岡市ふるさと応援寄附金返礼品等登録申込書Word
★(第2号様式)返礼品等提案書Excel
★(第2号様式)返礼品等提案書(記入例)PDF
★(第3号様式)質問書Word
◆【受付終了しました】しぞーかふるさと応援寄附金の返礼品を追加募集します(令和3年10月1日~10月15日)◆
静岡市では、「しぞ~かふるさと応援寄附金(静岡市版ふるさと納税)」のお礼の品として、市内事業者の皆様から市内産物やサービス等の返礼品を募集します。
【返礼品等の応募条件】※主なもの
(1)取扱事業者について
・本社(本店)、支社(支店)、事業所、工場、畑等の生産拠点のいずれかが市内にある法人・団体及び
個人事業者 など
(2)返礼品等について
・「本市の魅力発信」、「本市のイメージ向上」、「本市地域経済の振興」、「観光誘客」のいずれかに
資するもの
・総務省の「地場産品基準」に適合するもの など
【募集に係るスケジュール】
●募集期間
令和3年10月1日(金)~10月15日(金)
●決定通知
募集期間終了後、静岡市ふるさと応援寄附金返礼品等審査委員会にて審査のうえ、原則として翌月末までに審査結果を通知します。
●ポータルサイト掲載
登録の決定通知後、委託事業者との契約やポータルサイトへの登録作業が整い次第、順次掲載します。
【取扱事業者の特典】
(1)ふるさと納税の受入ポータルサイトに返礼品等の画像、商品名、事業者名等が掲載されます。
(2)返礼品等の発送時に限り、自社のカタログ、チラシ等を同梱して発送することができます。
(3)取扱事業者は、本市のふるさと応援寄附金返礼品等取扱事業者であることを商品の宣伝や会社のPRに
活用することができます。
【提出書類】メールにて提出
●「静岡市ふるさと応援寄附金返礼品等登録申込書」(第1号様式)、「返礼品等提案書」(第2号様式)、
返礼品等の画像データ(3枚程度)
【質問の受付】
募集要項の内容等に関して質問がある場合は、以下のとおり受け付けます。
●提出方法 「質問書」(第3号様式)を電子メール又はFAXにて提出してください。
(提出方法に関わらず、送信後必ず電話で到達確認を行ってください。なお、電話又は来庁によるお問合せには応じられませんので、ご注意ください。)
●提出先 下記「提出先」と同様です。
●回答方法 事業者名を伏せた上で、本ページにQ&A形式で掲載します。
【提出先】 静岡市財政局財政部財政課 ふるさと寄附金担当
TEL:054‐221-1536/FAX:054-221-1749
E-mail:shizuokashi-furusato@city.shizuoka.lg.jp
※詳細は、下記「静岡ふるさと応援寄附金返礼品等取扱事業者募集要項(追加募集)」をご覧ください。
★静岡市ふるさと寄附金返礼品等取扱事業者募集要項(追加募集)PDF
★(第1号様式)静岡市ふるさと応援寄附金返礼品等登録申込書Word
★(第2号様式)返礼品等提案書Excel
★(第2号様式)返礼品等提案書(記入例)PDF
★(第3号様式)質問書Word
★返礼品募集チラシPDF
◆【受付終了しました】しぞ~かふるさと応援寄附金の返礼品を募集します(令和3年7月1日~15日)◆
★静岡市ふるさと応援寄附金返礼品等取扱事業者募集要項PDF
★(第1号様式)静岡市ふるさと応援寄附金返礼品等登録申込書Word
★(第2号様式)返礼品等提案書Excel
★(第2号様式)返礼品等提案書(記入例)PDF
★(第3号様式)質問書Word
★返礼品募集チラシPDF
【質問の回答】
令和3年5月26日(水)までに提出された質問及び質問に対する回答は次のとおりです。
●質問及び回答(PDF)
令和3年6月3日(木)までに提出された質問及び質問に対する回答は次のとおりです。
●質問及び回答(PDF)
令和3年6月10日(木)までに提出された質問及び質問に対する回答は次のとおりです。
●質問および回答(PDF)
令和3年6月28日(月)までに提出された質問及び質問に対する回答は次のとおりです。
●質問及び回答(PDF)
令和3年7月8日(木)までに提出された質問及び質問に対する回答は次のとおりです。
●質問及び回答(PDF)
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 財政局 財政部 財政課 資金係 ふるさと寄附金担当
-
所在地:静岡庁舎新館10階
電話:054-221-1536
ファクス:054-221-1749