高齢者紙おむつ支給制度
- 最終更新日:
- 2023年3月2日
在宅高齢者の安らかな生活の確保と介護者の負担の軽減を図るため、高齢者紙おむつ引換券を支給します。
対象者 (以下の条件を全て満たす方)
(1)月の半分以上を自宅で生活している65歳以上の方で紙おむつを必要とする方
(2)要介護4以上の認定を受けた方
※要介護1~3であっても特に紙おむつが必要であると認められる方は対象となります。(2)要介護4以上の認定を受けた方
(窓口で要介護認定における認定調査票を確認し、判定)
※令和3年3月31日時点で既に紙おむつ引換券を支給されている方については、従来の
判定基準となります。詳しくは窓口でお尋ねください。
(3)生活保護世帯又はすべての世帯員が市民税非課税である世帯に属する方
(4)各区の障害者支援課で紙おむつ券を受給していない方
内容
(1) 支給方法
要介護1、要介護2は月額1,500円分、要介護3は月額5,500円分、要介護4は月額6,000円分、要介護5は
月額6,500円分の紙おむつ券を支給します。
月額6,500円分の紙おむつ券を支給します。
利用者は、紙おむつと引き換えのできる薬局等(静岡薬業組合加盟店)で本人にあった紙おむつと引き
換えます。
大人用紙おむつ、大人用パンツ型紙おむつ、尿取りパッドで「医療費控除」と表示があるものと引き換え
ができます。
換えます。
大人用紙おむつ、大人用パンツ型紙おむつ、尿取りパッドで「医療費控除」と表示があるものと引き換え
ができます。
(2) 支給窓口
各区高齢介護課、蒲原出張所
- 令和5年度 紙おむつ引換券取扱店名簿(R5.5.2現在) (PDF形式 : 219KB)
申し込み
持ち物:・認め印(スタンプ印は不可)
(紙おむつ引換券の受領印に使用するため。)
・対象者の本人確認書類(介護保険被保険者証、運転免許証等。コピーは不可。)
(紙おむつ引換券の受領印に使用するため。)
・対象者の本人確認書類(介護保険被保険者証、運転免許証等。コピーは不可。)
申し込み窓口:葵区高齢介護課(静岡庁舎新館2階 054-221-1089)
駿河区高齢介護課(駿河区役所2階 054-287-8678)
清水区高齢介護課(清水庁舎1階 054-354-2162)
蒲原出張所(蒲原支所1階 054-385-7790)
清水区高齢介護課(清水庁舎1階 054-354-2162)
蒲原出張所(蒲原支所1階 054-385-7790)
- 紙おむつ支給事業申請書 (PDF形式 : 43KB)
- 個人情報の確認等に関する同意書(紙おむつ支給事業) (PDF形式 : 39KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
Adobe Reader ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 保健福祉長寿局 健康福祉部 高齢者福祉課 高齢者支援係
-
所在地:静岡庁舎新館14階
電話:054-221-1201
ファクス:054-221-1090