配食型見守りサービス 印刷用ページ

最終更新日:
2023年8月3日
認知症やうつ病等で外出が困難で日常的に食事の準備に支障がある方を対象に食事の配達を通して安否の確認を行い、安心した在宅生活を支援します。

対象者(以下の条件を全て満たす方)

(1)日常的に食事の準備に支障のある一人暮しの方、又は高齢者世帯などで同居者が緊急対応困難な方(施設
   の入所、入居者は除く)
(2)要支援、要介護(第2号被保険者含む)の認定を受けている方、又は基本チェックリストの実施結果により、
   生活機能の低下がみられた方(40歳から64歳の生活保護受給者で、介護保険2号被保険者証をお持ちで
   ない方を除く)
 ※買い物や調理が自分でできる方、二世帯住宅などに居住している方は対象外となります。

利用回数

月~金曜日の週5回まで(1日1回、昼食又は夕食のどちらかを選択します。)
※6カ月間は、原則、事業者変更ができません。

利用料

サービス提供事業者が提示する食事代(利用者が事業者に直接支払います。金額は事業者によって異なります。)

申し込み

利用申請する場合は、ケアマネジャーにご相談ください。
○申請に必要な書類
 (1)要介護の方
    ・配食型見守りサービス申請書(要介護者用)
    ・個人情報の確認等に関する同意書(配食 要介護者用)
    ・サービス利用調整票
 (2)要支援及び事業対象者の方
    ・配食型見守りサービス申請書(要支援者・事業対象者用)
    ・個人情報の確認等に関する同意書(配食 要支援者・事業対象者用)
    ・サービス利用調整票
    ・介護予防サービス・支援計画書(ケアマネジメント結果等記録表)
  ※要介護(要支援)認定申請中の方は認定の見込みに合わせて、上記いずれかの書類を提出してください。
   (認定結果が見込みと異なった場合は、再度書類の提出が必要です。)

○申し込み窓口:葵区高齢介護課(静岡庁舎新館2階 054-221-1089)
           駿河区高齢介護課(駿河区役所2階 054-287-8678)
           清水区高齢介護課(清水庁舎1階 054-354-2162)
           蒲原出張所(蒲原支所1階 054-385-7790)

サービス事業者

令和5年度の契約事業者は次のとおりです。
 

Get Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。

Adobe Reader ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)

本ページに関するアンケート

このページは使いやすかったですか?

本ページに関するお問い合わせ先

保健福祉長寿局 健康福祉部 高齢者福祉課 高齢者支援係

所在地:静岡庁舎新館14階

電話:054-221-1201

ファクス:054-221-1090

お問い合わせフォーム