相談・苦情がある場合
- 最終更新日:
- 2015年3月26日
介護保険に関し困ったことがあったら、早めに介護事業者や担当のケアマネジャーに話して解決できるようにしましょう。また各区役所内高齢介護課や地域包括支援センターにもご相談ください。
例えば…
・「家で介護の手間がかかるのに、思ったよりも要介護認定が低かった」
・「ホームヘルパーに来てもらっているが対応に不満がある
・「介護保険料に関する疑問、不満がある」 など
トラブルの多くは説明不足や理解不足が原因となっています。サービスの質を高め、より充実させるために、サービス内容についてきちんと確認するように心がけましょう。
その他苦情対応機関
●国民健康保険団体連合会 TEL 054-253-5590
介護保険制度上で苦情処理窓口として、都道府県ごとに設置されている機関です。広域で事業を展開するサービス事業者に対する対応、市で対応が困難な場合に対応します。
●介護保険審査会 TEL 054-221-3395
市町村の行った処分に対する不服申立ての審理、裁決を行うため、県に設置されている機関です。要介護、要支援認定に関すること、介護保険法の規定による徴収金に関することに対応します。
介護保険制度上で苦情処理窓口として、都道府県ごとに設置されている機関です。広域で事業を展開するサービス事業者に対する対応、市で対応が困難な場合に対応します。
●介護保険審査会 TEL 054-221-3395
市町村の行った処分に対する不服申立ての審理、裁決を行うため、県に設置されている機関です。要介護、要支援認定に関すること、介護保険法の規定による徴収金に関することに対応します。
関連ページ
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 保健福祉長寿局 健康福祉部 介護保険課 総務係
-
所在地:静岡庁舎新館14階
電話:054-221-1202
ファクス:054-221-1298