課税(所得)証明書・納税証明書 印刷用ページ

最終更新日:
2023年4月1日

令和5年度課税(所得)証明書の発行開始日

(1)令和5年5月15日(月)から発行
   給与特別徴収(注1)の方 
(2)令和5年6月12日(月)から発行
   普通徴収(注2)・年金特別徴収(注3)の方及び非課税の方

(注1)給与特別徴収 --- 個人市民税・県民税を給与から天引きで納付している方
(注2)普通徴収 ------- 個人市民税・県民税をご自分で金融機関等又は口座振替で納付している方
(注3)年金特別徴収 --- 個人市民税・県民税を公的年金から天引きで納付している方

申請できる方や必要な持ち物

以下のページからご確認ください。
※郵便での請求方法についても記載しています。

よくある質問

(1)所得証明について教えてください。また他市区町村から転入した場合でも静岡市で所得証明が取れるか教えてください。

(2)個人市民税・県民税(住民税)が非課税である証明書を発行していますか。

(3)納税証明書について教えてください。

その他

(1)課税(所得)証明書及び納税証明書(市県民税)はマイナンバーカードを使ってコンビニでも取得できます。
詳しくは以下のページをご確認ください。

※静岡市で課税されており、その後も継続して静岡市に住民票がある方が利用可能です。
※市県民税の申告をしていない方は、事前に市民税課又は清水市税事務所での申告が必要です。申告がない場合、コンビニでの証明書の発行はできません。
(2)事業所税の納税証明については、市民税課、駿河税務センター、清水市税事務所及び蒲原支所のみで取り扱いとなります。
(3)納税証明書の発行に関して、銀行やコンビニ窓口で市税を納付した場合、入金の確認ができない場合があります。各窓口で納付した日から、銀行では2週間程度、コンビニでは1ヶ月程度の市税の納付の確認ができない期間が生じる場合がありますので、お心当たりのある方は領収書など、納付を確認できる書類を窓口にご持参ください。
(4)市民サービスコーナーの所在、連絡先、地図は以下のページをご覧ください。
 
(5)外国人(がいこくじん)の方(かた)へ
郵便(ゆうびん)での請求方法(せいきゅうほうほう)は以下(いか)のページを確認(かくにん)してください。

問合わせ先

○市民税課 市税証明係  
〒420-8602 静岡市葵区追手町5番1号 
静岡庁舎新館2階  電話:054-221-1032

○駿河税務センター  
〒422-8550 静岡市駿河区南八幡町10番40号 
駿河区役所2階  電話:054-287-8669  

○清水市税事務所 証明窓口  
〒424-8701 静岡市清水区旭町6番8号 
清水庁舎2階  電話:054-354-2071  

Get Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。

Adobe Reader ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)

本ページに関するアンケート

このページは使いやすかったですか?

本ページに関するお問い合わせ先

財政局 税務部 市民税課 市税証明係

所在地:静岡庁舎新館2階

電話:054-221-1032

ファクス:054-221-1033

お問い合わせフォーム