印刷
ページID:1898
更新日:2025年5月2日
ここから本文です。
出産・子育て応援給付金
国の「出産・子育て応援交付金」制度を活用し、全ての子育て家庭が安心して出産・子育てができるよう、合計10万円の経済的支援を行っています。
事業概要
静岡市では、令和5(2023)年2月から、孤立感や不安感を抱く妊婦・子育て家庭が、安心して出産・子育てができるよう、妊娠から出産・子育てまでの一貫した【伴走型の相談支援】を実施しています。
この事業と一体的に実施する【経済的支援】として、妊娠届出時の面談後に5万円(出産応援給付金)、産後のこんにちは赤ちゃん訪問後に5万円(子育て応援給付金)があり、それぞれ現金で給付を行います。(令和6(2024)年4月30日現在)
出産応援給付金について《対象:妊婦の方》
妊婦の方が安心して出産・子育てができるよう、5万円の【経済的支援(現金給付)】を行います。
給付を受けるには、妊娠届出時の面談と、申請書類の提出が必要です。口座情報が確認できるもの(通帳やキャッシュカード等)をお持ちください。
子育て応援給付金について《対象:産婦の方》
産後の子育て家庭が安心して出産・子育てができるよう、5万円の【経済的支援(現金給付)】を行います。
給付を受けるには、こんにちは赤ちゃん訪問時の面談が必要です。面談時、申請書類の提出についてご案内します。
流産・死産された方、出生後にお子さまが亡くなられた方へ
- 流産・死産された方
妊娠届出後、流産・死産となった場合も、出産応援給付金の給付対象となります。 - 出生後にお子さまが亡くなられた方
面談等を実施することなく、子育て応援給付金の給付対象となります。
申請手続きについてご案内しますので、こども家庭センターまでご連絡下さい。 - 流産・死産等を経験された方の相談支援の窓口
・こども家庭センター(旧:子育て世代包括支援センター)
・静岡県内における相談窓口一覧(静岡県WEBページ)(外部サイトへリンク)
よくあるお問い合わせ
Q.給付金の振込時期はいつ頃になりますか?
A.以下のとおりです。(口座情報等に不備があると振り込みが遅れることがあります)
- 出産応援給付金(妊娠届出時に申請方法をご案内します)
➡申請月の翌々月末 - 子育て応援給付金(こんにちは赤ちゃん訪問時に申請方法をご案内します)
➡申請月の翌月末
Q.申請に必要な口座情報はどういった内容ですか?
A.支払いには、
- 金融機関名
- 金融機関コード
- 支店コード
- 口座番号
- 口座名義人 の情報が必要です。
Q.やむを得ない事情により、こんにちは赤ちゃん訪問を受けていません。子育て応援給付金に申請期限はありますか?
A.個別に対応しますので、お近くの保健福祉センターに相談してください。なお、特別な事情がある場合でも、お子さまが1歳になった後の最初の3月31日以降は申請できません。(国の実施要綱による)
Q.振込先の口座を申請者以外の口座にすることはできますか?
A.出産応援給付金の申請者は妊婦ご本人様、子育て応援給付金の申請者はこんにちは赤ちゃん訪問を受けた養育者様となります。申請者以外の口座を振込先とする場合には、代理受取人の本人確認書類と併せ、申請者からの委任状の提出が必要です。
外部リンク
こども家庭庁WEBページ:妊婦・子育て家庭への伴走型相談支援と経済的支援の一体的実施(出産・子育て応援交付金)(外部サイトへリンク)