印刷
ページID:51390
更新日:2025年3月18日
ここから本文です。
不妊治療費(先進医療)補助金
保険診療による生殖補助医療と併用して「先進医療」による不妊治療を受けられた夫婦等に対して、治療費の一部を補助します。
補助の対象となる方
次の1から4の要件をすべて満たす方
- 申請時に夫婦またはどちらか一方が静岡市に住民登録のある方(事実婚を含む)
- 治療期間の初日における妻の年齢が43歳未満
- 夫婦のいずれもが医療保険各法の規定による被保険者または被扶養者
- 保険診療の生殖補助医療と併用して先進医療を受け、令和6(2024)年4月1日以降に治療が終了した方
補助対象となる経費
保険診療の生殖補助医療と併用して実施した先進医療に係る経費(令和6(2024)年4月1日以降に治療が終了したものに限る)
- 対象となる先進医療は先進医療の各技術の概要(外部サイトへリンク)(厚生労働省のホームページ)を確認してください。
- 実施医療機関は先進医療を実施している医療機関の一覧(外部サイトへリンク)(厚生労働省のホームページ)を確認してください。
対象にならない経費
- 生殖補助医療が保険診療として行われていない場合
- 保険診療の治療とは別に先進医療による治療が単独で行われた場合
- 配偶者以外の第3者から精子や卵子の提供を受けた場合や、代理懐胎(代理母、借り腹)
- 文書料、交通費、入院費など、直接治療に関係しない費用
(注記)1、2について不明な場合は、治療を受けている医師に確認してください。
補助額
ひと組の夫婦1回の治療につき、補助対象となる経費に10分の7を乗じた額(1円未満の端数切捨て、上限5万円)
申請に必要な書類など
受診等証明書が複数枚ある場合は、補助金交付申請書と請求書も同じ枚数が必要です。
- 不妊治療費(先進医療)補助金交付申請書(様式第1号)(PDF:97KB)、記入例(PDF:138KB)
- 不妊治療費(先進医療)受診等証明書(PDF:129KB)
- 医療機関発行の領収証(先進医療の医療費を支払ったことが確認できるもの)
申請窓口で領収証の原本に「不妊治療費(先進医療)補助金申請済」の押印をし、写しを取った後、申請者にお返しします。 - 戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)コピー不可。発行から3か月以内のもの。
年度内(4月から翌年3月)に2回目の申請をされる方は省略可能です。ただし、記載事項に変更があった場合は省略できません。
- 夫婦ともに日本国籍の場合:婚姻関係がわかるもの1通
- 夫婦の一方が日本国籍の場合:日本国籍を有する方のもの1通
- 夫婦ともに外国籍の場合:婚姻していることを証する書類の写し(住民票または婚姻証明書など)1通
- 事実婚関係にある場合:それぞれの戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)1通
6.事実婚に関する申立書(様式第2号)(PDF:49KB)事実婚の方のみ必要です。
7.郵送の場合に必要な物
- 返信用のレターパックプラスまたはレターパックライト(領収証の原本をお返しします。宛先欄に、申請者の住所、氏名を記入してください。)
- レターパック等は、郵便局の窓口やコンビニエンスストアなどで購入できます。
- 振込先口座が確認できるもの(通帳、キャッシュカード等のコピーなど)
申請期限など
治療が終了した日の属する年度(ただし、1月1日から3月31日までの間が治療期間の末日となる場合は、翌年度の6月30日が期限)
- 治療が終了した日とは、「不妊治療費(先進医療)受診等証明書」に記入された治療期間の末日
- 年度とは、4月1日から翌年3月31日まで
- 申請期限を過ぎた場合は、申請を受け付けできません。
- 申請期限が土曜日・日曜日にあたる場合は、その前日、前々日までです。
- 郵送の場合は、消印の日付が申請日となります。
- 治療終了後、必要書類が整い次第、すみやかに申請してください。
- 申請受付後、審査の上、支給決定または不支給決定の通知書を送付します。
- 決定通知は、確定申告等で必要となる場合があります。再発行はしませんので、大切に保管してください。
申請先
次のいずれかへ提出してください。
葵区
健康支援課(城東保健福祉センター2階)
住所:城東町24番1号
TEL:054-249-3196
子育て支援課(葵区役所2階)
住所:追手町5番1号
TEL:054-221-1093
駿河区
健康支援課(南部保健福祉センター2階)
住所:曲金3丁目1番30号
TEL:054-285-8377
子育て支援課(駿河区役所2階)
住所:南八幡町10番40号
TEL:054-287-8674
清水区
健康支援課(清水保健福祉センター3階)
住所:渋川2丁目12番1号
TEL:054-348-7981
子育て支援課(清水区役所3階)
住所:旭町6番8号
TEL:054-354-2120
郵送の場合
静岡市子ども家庭課給付係あて
住所:〒424-8701静岡市清水区旭町6番8号
郵送で申請する場合の注意点
- 郵送する時には、差出・配達記録の残る、レターパック等の利用をお勧めします。
- 普通郵便など、配達記録の残らない方法での不着事故などに関しては責任を負いかねます。
レターパックプラス:追跡サービスで配達状態を確認可能。対面で配達、受領印または署名にて受取を確認。
レターパックライト:追跡サービスで配達状況を確認可能。郵便受けに配達。
- 記載事項や添付書類に不備等があった場合は、返送、再提出となります。
不妊・不育専門相談のご案内
静岡県不妊・不育専門相談センターでは、専門の相談員が相談に応じます。