印刷

ページID:50224

更新日:2025年3月5日

ここから本文です。

伴走型相談支援「妊娠後期(8か月)訪問」

出産に向けて、不安や悩みはありませんか?
静岡市では、妊娠・出産の専門家である助産師が、ご自宅にうかがい、産前産後の過ごし方や不安・悩みごとへのアドバイスをする訪問面談をしています。

伴走型相談支援イメージ図

ご案内について

妊娠届出書を提出した人に、妊娠7か月頃、ご案内のはがきを送っています。
スマホで二次元コードを読み込み、アンケートで「面談を希望する」を選んでください。
お答えいただいた内容から、助産師がご自宅にうかがう日時について、お電話します。

※ご自宅以外に、助産院での面談もできます。
※この面談は、希望する人は誰でも受けられます。ちょっとしたことでも良いので、気軽に相談してください。

助産師がご自宅にうかがうまでの流れ

  1. お手元に届いた案内はがきを開くと、電子申請用の二次元コードが印字されています。
    二次元コードをスマホで読み取ってください。
  2. 電子申請フォームより、アンケートに答えてください。
    『Q6.助産師による面談を希望しますか?』に【希望する】を選んでください。
  3. お答えいただいた内容から、助産師がご自宅にうかがう日時について、お電話します。
    担当者の固定電話・携帯電話からお電話しますので、対応してください。
  4. 助産師がご自宅にうかがいます。ちょっとしたことでも良いので、気軽に相談してください。

案内はがきを紛失された場合は、子ども家庭課までご連絡ください。整理番号をご案内します。
妊娠中のお母さん(8か月頃)へのアンケート(外部サイトへリンク)

案内はがき外側

案内はがき内側

流産された方へ

死産届の情報反映が遅れ、稀にお手元にご案内が届いてしまう場合があります。
大変申し訳ありませんが、そのまま破棄していただきますようお願いいたします。

流産・死産等を経験された方への相談支援の窓口

お問い合わせ

こども未来局こども家庭福祉課 

電話番号:054-354-2647

ファックス番号:054-352-7734

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

静岡市トップページ > 子育て・教育 > 妊娠・出産 > 伴走型相談支援「妊娠後期(8か月)訪問」