「ごみ減量実践学習プログラム」に挑戦してみよう!
- 最終更新日:
- 2021年3月23日
静岡市では、市民の皆さんのごみの減量化・資源化に向けた実践的な行動を促進するため、家庭や地域での「事前学習」、「実践行動」、「事後学習」の一連の取組となる「ごみ減量実践学習プログラム」を令和2年8月に作成しました。ワークブックなどの学習教材を活用して、ごみ減量を実践してみましょう!
プログラムの趣旨
本プログラムは、「ごみを減らす3つのミッションにチャレンジ!!」をテーマに掲げ、「さあ、はじめよう!未来のためにできること」をサブテーマとしています。プログラムをとおして私たちの未来について考え、ごみを減らすために自らできることを考えて行動することを促すテーマとなっています。また、ワークブック等を使用した事前学習、家庭でのごみ減量の実践行動、取組へのフィードバックと事後学習で構成されており、これらの一連の学びや取組をとおして家庭や地域でのごみ減量化・資源化に向けた実践的な行動につながるプログラムの提供を目的としています。
学習用ワークブック
- (児童向け)ワークブック (PDF形式 : 3.8MB)
- (大人向け)ワークブック (PDF形式 : 4.1MB)
(指導者の皆さまへ)学習サポート教材
◆学習指導書や各種手順書
- 学習指導書 (PDF形式 : 429KB)
- 体験型グループワーク手順書 (PDF形式 : 188KB)
- 体験型グループワーク教材(例) (PDF形式 : 70KB)
◆講座用パワーポイント教材
<児童向け教材>
- 学習資料(全体).pptx (その他 : 13.4MB)
- 生ごみに関する学習資料.pptx (その他 : 11.3MB)
- 紙ごみに関する学習資料.pptx (その他 : 724KB)
- プラスチックごみに関する学習資料.pptx (その他 : 13.4MB)
<大人向け教材>
- 学習資料(全体).pptx (その他 : 30.1MB)
◆実施内容の評価
<児童向け集計ファイル>
- 児童向け集計ファイル.zip (その他 : 3.1MB)
<大人向け集計ファイル>
- 大人向け集計ファイル.zip (その他 : 748KB)
利用上の注意
1.当プログラムで使用している写真・イラスト・ロゴマークは、無断で他の用途に使用しないでください。
2.当プログラムのワークブック及び学習サポート教材は、原則としてレイアウト等を利用者が編集すること
を禁じます。
ただし、説明文例などにおいて、プログラムの趣旨を逸脱しない範囲であれば、編集して利用していただ
いても構いません。
3.レイアウト等を編集して利用したい場合は、静岡市ごみ減量推進課までご相談ください。
2.当プログラムのワークブック及び学習サポート教材は、原則としてレイアウト等を利用者が編集すること
を禁じます。
ただし、説明文例などにおいて、プログラムの趣旨を逸脱しない範囲であれば、編集して利用していただ
いても構いません。
3.レイアウト等を編集して利用したい場合は、静岡市ごみ減量推進課までご相談ください。
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 環境局 ごみ減量推進課 企画係
-
所在地:静岡庁舎新館13階
電話:054-221-1075
ファクス:054-221-1076