【支援者向け事業】支援者のためのアウトリーチ
- 最終更新日:
- 2021年7月7日
静岡市内の福祉関係事業所のみなさん
相談対応や支援で悩みを抱えていませんか?

こころの健康センターでは
皆様のお悩みが解決できるよう
支援者の皆さんの支援・相談窓口として
アウトリーチ事業を実施しています。
このような事例に対応することができます。
事例1 8050問題
高齢世帯に包括支援センターが訪問したが
実は、長期間引きこもっている息子がおり
両親の支援に入ろうとしても
息子がネックで対応に困ってしまった。

事例2 アルコール問題
高齢・独居世帯。アルコール好き。
最近痩せてきて、食事も十分でない。
体調が心配なので受診を促しても
受診を拒否されてしまう。
事例3 多訴・クレーム対応
些細なことがきっかけで相談者と関係がこじれてしまった。
以後連日のようにクレームの電話が止まず
謝罪をしても収まる気配がない。
要求も止まず対応に困ってしまっている。

その他
・対象者との関係づくりや維持が難しいケース
・ご近所などとのトラブルを起こし、地域から解決を依頼されているケース
・金銭・健康・生活問題など多問題でどこから手をつけてよいか分からないケース
・精神疾患かどうか判断に迷うケース
・対象者とのかかわり方に困っているケース
など様々なケースについてアウトリーチ支援をさせていただきます。
また、事業所で実施している
・ケースプラン検討会
・事例検討会
・進捗状況報告会
・援助方針検討会 など実施する際
当センター職員を派遣し、アセスメント方法やケースの見立て
援助方針などについて技術的助言をさせていただく活動もしております。
アウトリーチスタッフ

看護師 精神科医 公認心理師
精神保健福祉士 社会福祉士 保健師
などがチームとなりサポートさせていただきます。
依頼方法
まずは こころの健康センター へお電話を!
☎ 054-262-3011
「アウトリーチについての問い合わせです」
とお伝えください。
簡単に内容を聞かせていただき、専門職スタッフや日程の調整をさせていただきます。
事業所だけで悩まず、みんなで一緒に考えましょう!
チラシ
- チラシ (PDF形式 : 453KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
Adobe Reader ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 保健福祉長寿局 保健衛生医療部 こころの健康センター 地域支援係
-
所在地:葵区柚木1014番地
電話:054-262-3011
ファクス:054-262-3060