印刷
ページID:54199
更新日:2025年4月25日
ここから本文です。
★第1クール申込受付終了【当事者向け】うつ病集団回復プログラム「しずここ」
静岡市こころの健康センターでは、うつ病の当事者の方への直接的な支援として、認知行動療法プログラムを軸とした集団プログラム(しずここ)を実施しております。
令和7年度は年間3クール開催の予定です。
第1クールの申し込み受け付けは終了しました(4月25日)
うつ病に限らず、こころのお悩み全般についてや、ご家族の方からのご相談は、来所相談でお受けいたします。
「しずここ」とは
静岡市こころの健康センターでは、長期にわたりうつ病で悩んでいる方を対象とした集団プログラムを実施しています。
定員制(1クール10名程度)、期間限定の通所型プログラムです。
※定員は変動する可能性があります。
第1クールおよび第3クールは週2日(6時間/日)の通所、第2クールでは週1日(3時間/日)の通所となります。生活リズムを整えながら、同じ悩みを抱える方との交流を通じて、相互に支えあい日常生活を取り戻すきっかけを目指します。
プログラム例
- リラックス体操
- ミーティング
- 創作活動
- 心理教育
- 個人面談
- 認知行動療法
実施スケジュール
第1クール 申込受付終了しました
募集開始:令和7年4月1日(火曜日)~4月25日(金曜日)
実施期間:令和7年5月12日(月曜日)~7月18日(金曜日)(毎週月・金曜(祝日除く):9時30分~15時30分 全20回)
第2クール
募集開始:令和7年7月22日(火曜日)~8月15日(金曜日)
実施期間:令和7年9月5日(金曜日)~11月21日(金曜日)(毎週金曜:9時30分~12時30分 全12回)
第3クール
募集開始:令和7年11月17日(月曜日)~12月12日(金曜日)
実施期間:令和8年1月5日(月曜日)~3月23日(月曜日)(毎週月・金曜(祝日除く):9時30分~15時30分 全20回)
申込方法
こころの健康センターまで電話(054-262-3011)にてお申し込みください。
受付時間:平日(月曜日~金曜日)8時30分~17時00分
その際、事前面談(初診)の日時を決定します。
もっと詳しく話を聞いてみたい、参加をお考えの方はお気軽にお問い合わせください。
ご家族や事業主様からのお問い合わせもお受けしております。
申し込みから参加までの流れ
基本的には以下の条件にあてはまる市民の方が対象となります。※市外在住の方はご相談ください
- うつ病等で長期(おおむね6か月以上)にわたって治療中である
- プログラムへの参加を主治医が了承している
参加までの流れ
- (1)主治医への相談(プログラム参加の了承を得る)
- (2)電話申し込み
- (3)事前面談(初診)※主治医からの紹介状(診療情報提供書)を持参していただきます
- (4)参加可否決定
- ↓↓↓
- しずここプログラムスタート
費用
- オンライン資格確認について
当センターはオンライン資格確認を行う体制をとっており、「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」の算定医療機関です。他の医療機関の診療情報、特定健診情報等を取得・活用することにより、質の高い診療の提供に努めてまいります。
- ご利用の流れ
マイナンバーカードをお持ちの方は、受付でマイナンバーカードの使用についてお声かけください。
以下の費用はあくまでも目安となります。
診療報酬の改定や、上記加算条件の差異、治療上医師が必要と判断した診療が追加された場合等は、以下の金額とは異なる場合があります。
事前面談(初診)(保険診療)
2,350円(3割負担)
自立支援医療制度は適用不可(継続が決定していないため)
デイケア(終日利用)(保険診療)
- 自立支援医療制度:利用あり(1割負担)720円/日
- 自立支援医療制度:利用なし(3割負担)2,150円/日
ショートケア(半日利用)(保険診療)
- 自立支援医療制度:利用あり(1割負担)370円/日
- 自立支援医療制度:利用なし(3割負担)1,110円/日
心理検査(WAIS-4.、ロールシャッハテスト)(保険診療)
- 自立支援医療制度:利用あり(1割負担)450円/回
- 自立支援医療制度:利用なし(3割負担)1,350円/回