印刷

ページID:53254

更新日:2024年11月14日

ここから本文です。

スタートアップと地域の共働による新社会システム共創コンテスト「知・地域共創コンテスト」

静岡市が抱える社会課題は複雑化・多様化しており、行政だけでその解決を図ることは困難です。その解決に向けて、革新的な技術・サービス・アイデアを有するスタートアップ等の「新たな知」と「地域社会の力」を活かし、共働による新しい社会システムづくりを促進します。
本コンテストでは、スタートアップ・地域関係者・行政等との共創チームを立ち上げ取り組むことで、単独の課題解決ではなく、構造的な課題に対して新たな仕組みづくりや変革を目指します。

更新情報

  • 2024年11月15日(金曜日)二次審査会の結果を掲載しました。
  • 2024年10月31日(木曜日)コンテスト二次審査会の詳細を更新しました。
  • 2024年7月2日(火曜日)コンテスト専用WEBサイトを公開しました。
  • 2024年6月14日(金曜日)募集要領を公開しました。

二次審査会の結果

行政課題発信型「UNITE」

2024年11月13日(水曜日)に開催された「知・地域共創コンテスト」二次審査会において、実証実験フェーズに進む5チームが選定されました。

選定されたチームは、来年度以降の社会実装に向け、市と共働で実証実験に取り組みます。

photo

最優秀賞

「大谷・小鹿地区から始める官民連携で目指すカーボンニュートラル」

株式会社LEALIAN・nicomobi株式会社・静岡ガス株式会社

所管部署:大谷・小鹿まちづくり推進課

選定企業

「次世代のスマート自治・地域団体の負担軽減&活性化」

ジャパンベストレスキューシステム株式会社・株式会社グッドライフ

所管部署:市民自治推進課

 

「郊外・山間地域における”公共ライドシェア”の推進」

株式会社パブリックテクノロジーズ

所管部署:交通政策課

 

「シェアリングムーバーで、高齢者が移動に困らない暮らしを実現」

Fracti合同会社

所管部署:交通政策課・高齢者福祉課

 

「世界とつながる静岡のお茶ツーリズム」

株式会社そふと研究室

所管部署:観光政策課

スタートアップ提案型「BRIDGE」

2024年11月14日(木曜日)に開催された「知・地域共創コンテスト」二次審査会において、ファイナリスト9社がプレゼンテーションを行い、優秀賞5社の選定と賞金100万円が授与されました。

bridge

優秀賞

しずまえアップサイクル 釣りの地域資源化

株式会社ウミゴー・Marine Sweeper

若者のシビックプライドを醸成し人口80万人を目指すプロジェクト

特定非営利活動法人静岡ビジネスサポートセンター

持続可能な観光交通と⽣活交通の共存

株式会社NearMe

食がつなぐ、聴くでつながるウェルビーイング増進プロジェクト ー 健康相談AIチャットの実証実験 ー

株式会社Lively

官民連携で新しい「住まいと繋がり」静岡モデルをつくる

株式会社LivEQuality大家さん

ファイナリスト(一次審査通過企業)

経血検査システムの開発

株式会社asai

インバウンド向け観光ツアー「イーグルツアー」

株式会社CSAtravel

【YUI YUIプロジェクト】空き家・民家活用による地域コミュニティ再生、ソーシャルビジネスモデル構築

一般社団法人 しずおか民家活用推進協会

潜水士不足を解消するダム・港湾等水中インフラ点検向け ROV(水中ドローン)技術者および事業者の育成

一般社団法人日本ROV協会

 

二次審査会の観覧募集 ※終了しました

一次審査を通過した、21件の「共創チーム」が社会課題解決に向けた共創の取組みをプレゼンし、実証実験に進むチームを決定します。この二次審査会の観覧者を募集します。
詳細は、知・地域共創コンテストWEBサイト(外部サイトへリンク)をご確認ください。

審査会概要

日時

  • 行政課題発信型「UNITE」令和6年11月13日(水曜日) 午後1時から6時まで
  • スタートアップ提案型 令和6年11月14日(木曜日) 午後1時から5時まで

会場

クーポール会館 5階 5-A(葵区紺屋町2-2) ※オンライン同時配信

申込み

観覧無料/事前申込制

行政課題発信型「UNITE(ユナイト)」

静岡市が抱える行政課題に対して、その解決策の提案を募集します。一次審査を通過した提案は、課題所管課と「共創チーム」を立ち上げ、共働し実証実験に向けたプラン策定を行います。

採択者に対して、実証支援金を交付し、社会実装に向けた取組を伴走します。
詳細は、募集要領(PDF:833KB)及び専用WEBサイト(外部サイトへリンク)をご確認ください。

募集期間 ※募集は終了しました。

7月2日(火曜日)から8月2日(金曜日)23時59分まで

審査期間

8月3日(土曜日)から10月上旬(予定)

お問合せ

運営事務局までお問合せください。

行政課題発信型運営事務局

株式会社eiicon(E-mail:shiz-unite@eiicon.net)
メール件名に「静岡市行政課題発信型プログラムの問合せ」とご記載ください。

スタートアップ提案型「BRIDGE(ブリッジ)」

提案企業が考える「静岡市が抱える課題」とその解決につながる社会システムの提案を募集します。採択者に対して賞金を授与するとともに、地域パートナー企業等と立ち上げた「共創チーム」の社会実装に向けた取組を伴走します。

募集テーマ

  1. 「一般部門」静岡市が抱える社会課題の解決に資するビジネスアイデアを広く募集
    次の【例示】を参考に、ビジネスアイデアをご提案ください。
    【例示…観光・交流、まちづくり、健康・介護福祉、子供・教育、物流、防災・BCP、文化・スポーツ、農林水産、GX/カーボンニュートラル、AI・DeepTech・DX、ウェルビーイング、生産性向上、中山間・モビリティほか】
  2. 「海洋産業(BX)部門」駿河湾に面した静岡市の地の利を生かし、海洋資源の持続的活用や海洋産業の高度化、高付加価値化につながる共創アイデアを募集

詳細は、募集要領(PDF:1,152KB)をご確認ください。

募集期間※募集は終了しました。

6月14日(金曜日)から8月9日(金曜日)23時59分まで

お問合せ

運営事務局までご連絡ください。

スタートアップ提案型運営事務局

有限責任監査法人トーマツ(E-mail:shizuoka.city-startup@tohmatsu.co.jp)

 

お問い合わせ

経済局商工部産業政策課 

電話番号:054-354-2313

ファックス番号:054-354-2132

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

静岡市トップページ > しごと・産業 > 事業者の方へ > 商業振興・産業振興 > スタートアップと地域の共働による新社会システム共創コンテスト「知・地域共創コンテスト」