印刷

ページID:2784

更新日:2025年11月21日

ここから本文です。

障害のある方の公共交通機関の運賃・有料道路・NHK放送受信料の割引・減免

JR、静岡鉄道電車・バスの運賃割引

  • 乗り物の割引は本人が乗車する際に適用されます。
  • 手帳を所持・提示しないと割引が受けられません。
  • 割引率や本人・介護人割引の可否は手帳の等級によって異なりますので、詳しくは次の1~3にお問い合わせください。
  1. JR運賃:JR東海テレフォンセンター電話番号050-3772-3910
    音声ガイダンスに沿って「2」を選択ご案内時間6時~24時。年中無休
  2. バス運賃:新静岡バス案内所電話番号054-252-0505
  3. 静岡鉄道電車運賃:新静岡駅電話番号054-254-5115、新清水駅電話番号054-352-1500

有料道路の割引

NEXCO中日本による有料道路割引制度です。ETCをご利用の場合、障がい(児)者が手帳の対象者であることと、ETCカードの名義が対象者であることを福祉事務所が証明します。
マイナンバーカードをお持ちでマイナポータルの利用登録されている方は、ETCオンライン申請(外部サイトへリンク)から手続きできます。

申請時の持ち物

次のものをご用意の上、各区福祉事務所の障害者支援課までおこし下さい。

  • 身体障害者手帳または療育手帳
  • 運転免許証(本人運転の場合のみ必要)
  • 車検証(電子車検証をご持参の場合は加えて「自動車検査証記録事項」)
    所有者欄が対象者かどうか確認します。割賦購入・長期リースの場合は契約書持参下さい。ローン終了後は所有者の変更が必要です。
  • ETCを利用して割引を受ける方
    • 対象障害者名義のETCカード(対象障害者が18歳未満の場合は親権者名義のETCカード)
    • 割引を受ける自動車に搭載されているETC車載器の「ETC車載器セットアップ申請書・証明書」

有効期限と更新手続き

  • 誕生日を基準に2年に1回、申請が必要です。
    ただし、未成年(18歳未満)の1種障害者が親権者のETCカードを利用し割引を受ける場合には、18歳の誕生日までの有効期限となります。
  • 更新の申請は、割引有効期限の2ヶ月前から行うことができます。
  • ETCでの割引利用の方は手続きに時間がかかりますので、有効期限の約2週間前までには更新の申請をして下さい。

NHK放送受信料の減免

NHK放送受信料減免を受けるための証明書を、各区福祉事務所の障害者支援課で発行しています。
半額免除申請においては、マイナンバーカードをお持ちでマイナポータルの利用登録されている方は、NHKオンライン申請(外部サイトへリンク)から手続きできます。

免除基準

全額免除

次のa,b全てに該当する場合

  • a)NHK放送受信料契約者と同じ世帯に、身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳の所持者がいる。
  • b)NHK放送受信料契約者の属する世帯全員が市民税非課税である。

半額免除

全額免除に該当しない場合で、次のa,bのどちらかに該当する場合

  • a)視覚・聴覚障がい者(等級は問わない)が住民票の世帯主であり、なおかつ、NHK放送受信料契約者の場合
  • b)重度の障がい者(身体障害者手帳1・2級、療育手帳Aまたは精神障害者福祉手帳1級)が住民票の世帯主であり、なおかつ、NHK放送受信料契約者である。

手続き方法

  • 各区福祉事務所の障害者支援課まで障害者手帳みとめ印をお持ち下さい。
  • 免除事由の証明書を発行しますので、NHKに提出して下さい。(郵送可)
  • NHKが免除事由該当を確認し、折り返し「受理通知書」を送ります。

お問い合わせ

保健福祉長寿局健康福祉部障害福祉企画課地域生活支援係

葵区追手町5-1 静岡庁舎新館15階

電話番号:054-221-1198

ファックス番号:054-221-1494

葵福祉事務所障害者支援課支援係

葵区追手町5-1 静岡庁舎新館2階

電話番号:054-221-1099

ファックス番号:054-254-6322

駿河福祉事務所障害者支援課支援係

駿河区南八幡町10-40 駿河区役所1階

電話番号:054-202-5818

ファックス番号:054-287-8660

清水福祉事務所障害者支援課支援係

清水区旭町6-8 清水区役所1階

電話番号:054-354-2106

ファックス番号:054-352-0323

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

静岡市トップページ > 健康・医療・福祉 > 福祉・介護 > 障がい者福祉 > 各種サービス・利用申請 > 障害のある方の公共交通機関の運賃・有料道路・NHK放送受信料の割引・減免