印刷

ページID:51351

更新日:2025年4月11日

ここから本文です。

名勝三保松原保存活用計画

これまで保存の意味合いが強かった文化財保護法が平成30年(2018年)に改正され、「活用しながら保存する」という方針が明確になりました。文化庁から示されている「保存活用計画」の策定に関する指針にもとづき、三保松原では、平成23年(2011年)に策定した「名勝三保松原保存管理計画」を、「名勝三保松原保存活用計画」へステップアップします。

計画の概要

三保松原の地域の皆様の協議会「名勝三保松原保全育成連絡協議会」、三保松原に関する各分野の専門家により構成する「三保松原保全活用計画推進専門委員会」及びワークショップ等でご意見をいただきながら策定いたしました。
この計画は概ね10年ごと更新するもので、令和6年度からの10年間の保全と活用の基本理念として
「~羽衣の松だけが三保松原じゃない!~名勝全体で魅力を磨く」を掲げ、保全、活用、整備、運営・体制の整備の4つの方向性や方法について記載しています。

計画本編(圧縮版)(PDF:8,231KB),計画資料編(圧縮版)(PDF:7,267KB)

名勝三保松原保存活用計画

市民参画手続【結果の公表】

「名勝三保松原保存活用計画案」について、パブリックコメントにて市民の皆様からご意見を募集しました。

意見の募集結果

1.意見提出数:47件(意見募集結果(PDF:557KB)

2.ご意見に対する市の考え方については意見一覧(PDF:448KB)をご覧ください。

閲覧資料

名勝三保松原保存活用計画(案)の概要(PDF:350KB)

名勝三保松原保存活用計画(案)(PDF:8,052KB)

意見募集期間

令和7(2025)年1月7日(火曜日)から令和7(2025)年2月7日(金曜日)まで

資料の閲覧先

  • 静岡市三保松原文化創造センター「みほしるべ」(三保1338-45)
  • 静岡市文化財課(静岡市役所静岡庁舎16階)
  • 各区役所の市政情報コーナー
  • 市ホームページ(上記)

意見の提出方法

提出先
〒424-0901静岡市清水区三保1338-45
静岡市三保松原文化創造センター「みほしるべ」(1階事務室)

電子申請の場合

応募専用フォームから提出してください。電子メールでの送付は受付しておりませんので、必ず専用フォームをご利用ください。

郵送、持参またはファクシミリの場合(令和7年2月7日(金曜日)必着)

意見応募用紙(PDF:177KB)(ワード:57KB)に必要事項と意見を記入し、提出してください。

注意事項

いただいたご意見は、名勝三保松原保存活用計画の策定の参考とさせていただきます。また、個人が特定できないよう編集した上で、意見の用紙を市ホームページ等で公開させていただく場合がありますので、ご了承ください。

静岡市三保松原保全活用計画推進専門委員会

三保松原の保全と活用の推進にあたり、保全活用計画の実施状況の検証及び施策の改善等に関し、学術的及び専門的な見地からの意見を聴取する会です。

開催状況

令和6年12月26日(水曜日)に、静岡市三保松原保全活用計画推進専門委員会を開催しました。

令和6年7月31日(水曜日)に、静岡市三保松原保全活用計画推進専門委員会を開催しました。

令和6年3月21日(木曜日)に、静岡市三保松原保全活用計画推進専門委員会を開催しました。

ワークショップ等の実施状況

令和6年(2024年)1月28日に名勝三保松原保存活用計画の策定に向けてのワークショップを開催しました。

お問い合わせ

観光交流文化局歴史文化課三保松原文化創造センター

清水区三保1338-45

電話番号:054-340-2100

ファックス番号:054-340-2700

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?