印刷

ページID:47487

更新日:2025年2月18日

ここから本文です。

戸籍の身分証明書がほしいとき

静岡市に本籍のある方が、後見の登録、禁治産・準禁治産の宣告、破産宣告又は破産手続開始決定の通知を受けていないことの証明書を請求する方法は次のとおりです。

証明書の請求には、必要な戸籍の本籍及び筆頭者の氏名の記入が必要となります。事前にご確認ください。

注記:成年後見の「登記されていないことの証明(外部サイトへリンク)」は法務局にお尋ねください。

請求できる方

  • 本人
  • 法定代理人(未成年の場合等)
  • 任意代理人(本人から委任を受けた方)

注記1:成人の方の場合、家族の方でも委任状が必要です。
注記2:事業者が本人に代わって請求することはできません。

請求する前に確認しておくこと

  • 必要な戸籍の本籍及び筆頭者の氏名
  • 身分証明書に証明する項目(禁治産、準禁治産、後見、破産又は全て)

必要なもの

本人が窓口で取得する場合

1 戸籍証明等交付請求書

請求書様式は窓口に用意しています。窓口へお越しの際にご記入いただくか、戸籍証明等交付請求書(PDF:158KB)をダウンロードしてご記入の上お持ちください。

2 窓口にお越しになる方の本人確認書類

詳細な本人確認書類の一覧は「本人確認を実施しています」をご参照ください。

  1. 1点で確認が済む本人確認書類の例
    マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード、在留カード、特別永住者証明書、官公署(国、県、市などの機関)が発行している顔写真付き本人確認書類など
  2. 2点の確認が必要な本人確認書類の例
    窓口にお越しになる方の住所、氏名、生年月日などが記載されている保険証、年金手帳など
  3. 上記1及び2の本人確認書類をお持ちでない方
    詳細な本人確認書類の一覧をご確認ください。

本人が未成年で、親権者が請求する場合(法定代理人の方)

父母(親権者)の方が未成年の子の身分証明書を請求する場合は、本人が請求する場合と同じように窓口にお越しになる方のマイナンバーカードや運転免許証などの本人確認書類をお持ちください。

1 戸籍証明等交付請求書

請求書様式は窓口に用意しています。窓口へお越しの際にご記入いただくか、戸籍証明等交付請求書(PDF:158KB)をダウンロードしてご記入の上お持ちください。

2 窓口にお越しになる方の本人確認書類

詳細な本人確認書類の一覧は「本人確認を実施しています」をご参照ください。

  1. 1点で確認が済む本人確認書類の例
    マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード、在留カード、特別永住者証明書、官公署(国、県、市などの機関)が発行している顔写真付き本人確認書類など
  2. 2点の確認が必要な本人確認書類の例
    窓口にお越しになる方の住所、氏名、生年月日などが記載されている保険証、年金手帳など
  3. 上記1及び2の本人確認書類をお持ちでない方
    詳細な本人確認書類の一覧をご確認ください。

3 親権関係がわかる書類

請求する対象者の親権を有していることがわかる戸籍謄本等

注記:戸籍に記載のある人との親権関係について、静岡市の戸籍で関係を確認できる場合は不要です。
確認できない場合、資料(請求者の戸籍謄本等)が必要ですのでご注意ください。

本人から委任を受けた方が窓口で請求する場合(任意代理人の方)

任意代理人の方が請求する場合は、本人が請求する場合と同じように窓口にお越しになる方のマイナンバーカードや運転免許証などの本人確認書類をお持ちください。

1 戸籍証明等交付請求書

請求書様式は窓口に用意しています。窓口へお越しの際にご記入いただくか、戸籍証明等交付請求書(PDF:158KB)をダウンロードしてご記入の上お持ちください。

2 窓口にお越しになる方の本人確認書類

詳細な本人確認書類の一覧は「本人確認を実施しています」をご参照ください。

  1. 1点で確認が済む本人確認書類の例
    マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード、在留カード、特別永住者証明書、官公署(国、県、市などの機関)が発行している顔写真付き本人確認書類など
  2. 2点の確認が必要な本人確認書類の例
    窓口にお越しになる方の住所、氏名、生年月日などが記載されている保険証、年金手帳など
  3. 上記1及び2の本人確認書類をお持ちでない方
    詳細な本人確認書類の一覧をご確認ください。

3 本人からの委任状

委任状は、委任する人が全て記入してください。

手数料

身分証明書 1通 300円

申請場所・申請時間

葵区内

  • 葵区役所戸籍住民課(葵区役所1階)
    月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く) 午前8時30分から午後5時15分
  • 市民サービスコーナー(西奈、藁科、城東、北部、西部、東部、麻機、美和、清沢、大川、玉川、大河内、梅ヶ島)
    月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く) 午前8時30分から午後5時
  • 井川支所
    月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く) 午前8時30分から午後5時15分

駿河区内

  • 駿河区役所戸籍住民課(駿河区役所1階)
    月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く) 午前8時30分から午後5時15分
  • 市民サービスコーナー(大里、東豊田、南部体育館、小鹿)
    月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く) 午前8時30分から午後5時
  • 長田支所
    月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く) 午前8時30分から午後5時15分

清水区内

  • 清水区役所戸籍住民課(清水区役所1階)
    月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く) 午前8時30分から午後5時15分
  • 市民サービスコーナー(由比、興津、三保、駒越、有度、高部、飯田、袖師、庵原、小島、両河内)
    月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く) 午前8時30分から午後5時
  • 蒲原支所
    月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く) 午前8時30分から午後5時15分

お問い合わせ

葵区役所戸籍住民課 

葵区追手町5-1 葵区役所1階

電話番号:054-221-1061

ファックス番号:054-221-1064

駿河区役所戸籍住民課 

駿河区南八幡町10-40 駿河区役所1階

電話番号:054‐287‐8611

ファックス番号:054‐287‐8703

清水区役所戸籍住民課 

清水区旭町6-8 清水区役所1階

電話番号:054-354-2126

ファックス番号:054-353-8859

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?