印刷

ページID:56287

更新日:2025年7月9日

ここから本文です。

市民委員の募集「静岡市みどり審議会」

静岡市は、みどりの保全及び緑化の推進のため、静岡市みどり審議会を設置しています。
審議会では、静岡市のみどりの保全及び緑化の推進に関する重要事項について、市長の諮問に応じて調査審議し、答申します。

市民の皆様のご意見をいただくため、次のとおり委員の一部を募集します。

審議会について

名称

静岡市みどり審議会

活動内容

審議会は年2~3回程度、平日昼間に開催します。

委員の構成

有識者(学識経験者、緑化団体関係者等)、市民委員

任期

令和7(2025)年9月から令和9(2027)年8月まで(2年間)

報酬

会議への出席1回につき11,500円

  • 報酬から所得税等の源泉徴収分を差し引いた金額を支給します。
  • 交通費は別途支給されます。

募集要項

応募資格

次の(1)から(5)までのすべてに該当する方

(1)静岡市内に居住または通学・通勤している18歳以上の方

(2)静岡市の職員または市議会議員でない方

(3)静岡市の審議会等において、現在2機関以上の委員でない方

(4)静岡市の「みどり」に関心を持ち、積極的に会議に参加できる方

(5)年2~3回程度、平日の昼間に開催される会議に参加できる方

募集人員

2名

選考の流れ

  1. 1次選考:書類(申込書・小論文)による審査。選考結果は速やかに応募者全員に通知します。
  2. 2次選考:面接による審査
    面接日は令和7年8月21日(木曜日)午前を予定しています。詳細は参加者に後日お知らせします。
    選考結果は面接実施者全員に通知します。

応募方法

提出書類

  1. 公募申込書(ワード:46KB)公募申込書(PDF:138KB)
  2. 小論文
    テーマ:「静岡市のみどりの保全と緑化の推進について提案したいこと」
    字数:800字程度(様式は自由ですが、A4判の用紙をお使いください。)
    提出いただいた小論文については返却いたしません。ご了承ください。
  • 提出いただいた個人情報については、公募委員の選考の目的以外には使用いたしません。

提出期限

令和7(2025)年8月7日(木曜日)必着

提出方法

インターネットから

申込書及び小論文を専用フォーム(外部サイトへリンク)から提出ください。

郵送または持参

提出先

〒420-8602 静岡市葵区追手町5番1号
静岡市役所 都市局 都市計画部 緑地政策課 緑化推進係

持参の場合は、市役所開庁日の8時30分から17時15分の間にお願いします。

お問い合わせ

都市局都市計画部緑地政策課緑化推進係

葵区追手町5-1 静岡庁舎新館7階

電話番号:054-221-1249

ファックス番号:054-221-1294

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

静岡市トップページ > くらし・手続き > みどり・環境 > 緑化計画・取り組み > 市民委員の募集「静岡市みどり審議会」