印刷
ページID:1228
更新日:2025年4月7日
ここから本文です。
合流改善1.下水道の種類
「下水」とは、生活雑排水などの汚水と、雨水を総称したものです。下水を集める方法には、汚水と雨水を1本の管(合流管)で集める「合流式下水道[ごうりゅうしきげすいどう]」と、汚水と雨水をそれぞれ別々の管(汚水管、雨水管)で集める「分流式下水道[ぶんりゅうしきげすいどう]」があります。
古くから下水道整備を行っている区域(主に中心市街地)では、雨水の浸水対策やトイレの水洗化など、生活環境の改善が同時に整備できることから合流式下水道が採用されました。そして、今日までに合流式下水道は、全国191の都市で採用されています。
しかし、昭和40年代後半からは、川や海など公共用水域の水質保全に対する取り組みが強化され始め、以降整備を行う区域では、水質保全に効果のある分流式下水道を採用するようになりました。
合流式下水道
分流式下水道