静岡市食生活・生活習慣における実態調査結果 概要版【運動編】リーフレットを作成しました! 印刷用ページ

最終更新日:
2021年4月5日
静岡市は、メタボリックシンドローム該当者が静岡県と比べて多く、年々増加傾向にあります。
令和元年度に静岡市民の食生活・生活習慣の実態を把握するため、静岡県立大学食品栄養科学部と共同研究でアンケート調査を実施し、静岡市民は運動不足の傾向にある実態がわかりました。
コロナ禍の今だからこそ、自分自身の健康について見直す機会となるよう、【食物編】に続き、【運動編】のリーフレットを作成しました。


 

運動編リーフレット表紙

~予防、健康づくりは運動から~

静岡市民はメタボの人が多く、「歩いたり、体を動かしたりすることが苦手かも・・・?!」という特徴がわかりました。
運動の必要性やウォーキングの効果、ポイント、市内のおすすめウォーキングスポットのマップや運動施設一覧、自宅でも気軽に動画を見ながら運動できるように、体育協会で作成したYouTubeチャンネルのQRコードを掲載しています。
市民の皆様に伝えたい内容満載の【運動編】のリーフレットになっています。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため自宅で過ごす機会も増えている今、ぜひ、運動について見直す機会として活用していただきたい内容になっています。



 

プラス10(テン)で健康増進!

「なかなか運動する時間がない」というあなたにおすすめなのが、1日の生活のちょっとした
スキマ時間を活用して体を動かす「プラス10(テン)」です。

たとえば、
●自宅で・・・歯磨きをしながらかかとの上げ下げ
●職場で・・・昼休みにデスクでストレッチ
●外出先で・・・ウィンドウショッピングをしながら背筋をのばして歩いてみる
●バス停を1つ手前で下車して歩いてみる

   などなど、ちょっとした工夫で「プラス10(テン)」ができます!
 
ご自分の健康状態を確認するためにも、
1年に1回は特定健診、がん検診を受けましょう!
(詳しくは「成人健康まるわかりガイド(令和2年度)」をご覧ください。)

静岡市では、健康長寿のまちづくりを推進しています。
健康寿命75歳を目標に、市民の皆様がさらに健康づくりに取り組めるよう支援していきます。

健康づくりに関するご相談がありましたら、健康づくり推進課までお問い合わせください。

静岡市「食生活・生活習慣」に関するアンケート調査結果、概要版【食物編】

令和元年度に実施したアンケート調査結果の詳細についてや 概要版【食物編】については、
下記からご覧ください。

本ページに関するアンケート

このページは使いやすかったですか?

本ページに関するお問い合わせ先

保健福祉長寿局 健康福祉部 健康づくり推進課 保健指導係

所在地:静岡庁舎新館12階

電話:054-221-1376

ファクス:054-251-0035

お問い合わせフォーム