印刷
ページID:56529
更新日:2025年8月21日
ここから本文です。
「静岡おみやげアイデアコンテスト」開催!
静岡市では、共創により、地域資源や静岡市の強みである食品製造業を生かした、静岡市といえばこれだ!と選ばれる新たな食のおみやげを創出するため「静岡おみやげアイデアコンテスト」を開催します。
あなたが考える、静岡市ならではのおみやげのアイデアのご応募をお待ちしております!
詳しくは、実施要項(PDF:1,249KB)をご確認ください。
募集内容
- 静岡市の魅力発信につながるおみやげ開発に関する企画・アイデアをコンテスト形式で審査
- 最優秀賞には10万円、優秀賞には5万円の賞金が授与されます!
募集テーマ
静岡市といえばこれだ!と選ばれる新たな食のおみやげ
- 駅構内や観光スポットの土産物売場での販売が想定できるもの
- 容易に持ち運びができ、常温で日持ちするもの
募集期間
2025年8月21日(木曜日)から10月14日(火曜日)まで
募集部門
アイデア部門
静岡市の新たなおみやげとしての企画・アイデア
商品開発部門
新商品の開発または既存商品のリニューアルを行うことにより、静岡市の新たなおみやげとしての定着が期待できるもの
応募対象者
アイデア部門
市内外を問わず、アイデアを提案したい方(1人1件まで)
商品開発部門
市内に本社もしくは製造拠点を有するまたは市内事業者への製造委託を想定する事業者(1者1件まで)
応募要件・資格
- 未発表かつ、他のコンテスト等に応募していないアイデアであること。
- 既存のキャラクター、ロゴ、商品名等、第三者の知的財産権を侵害していないアイデアであること。
- 最終審査の対象者となった場合、市内で開催される最終審査会に参加できること。
- アイデア部門の入賞者となった場合、市内で開催される商品開発を希望する事業者とのマッチングイベントに参加できること。
- 法令等もしくは公序良俗に反していない、もしくは反する恐れがないこと。
- 個人にあっては、静岡市暴力団排除条例(平成25年静岡市条例第11号。以下「条例」という。)第2条第2号に規定する暴力団員でないこと。
- 事業者にあっては、条例第2条第1号に規定する暴力団又は当該法人若しくは団体の役員が同条第3号に規定する暴力団員でないこと。
賞及び賞金
各部門最優秀賞1点10万円、優秀賞2点各5万円
(該当作品なしの場合があります)
審査方法
- 一次審査書類審査で各部門5作品程度を選出
- 最終審査公開プレゼンで各部門最大3作品を表彰
審査基準
地域性
- 静岡市の地域引力向上につながるものであるか。
独自性
- 代替商品や競合商品が少ないものであるか。
- 今までにない新しい視点や発想など、既存のおみやげとの差別化が図られたユニークなものか。
共感性
- コンセプトが明確であり、買い手に伝わるものであるか。
- 来訪者が有する「静岡市」のイメージと調和しているか。
市場性
- 買い手の感性に訴えるものであるか。
- 静岡市を訪れる様々な方が買いたくなる商品か。
実現性
- 技術的、経済的に量産可能なものであるか。
審査員
マーケティング専門家、地元の小売事業者、観光関係者、料理専門家など5名程度(予定)
応募について
応募フォーム(外部サイトへリンク)から必要事項を記載のうえ、ご提出ください。(原則として、オンラインのみでの受付とします。)
★提出期限:令和7年10月14日(火曜日)23時59分
賞金の交付等について
- 賞金は、入賞者の確定後に交付します。だたし、市税等の滞納があった場合、賞金の交付は行いません。
- 賞金の交付決定を受けた入賞者は、「静岡おみやげアイデアコンテスト賞金交付請求書」、「納税証明書」、「その他必要と認める書類」の提出をお願いします。
- 入賞者が偽りその他不正な手段により賞金等の交付を受けたときは、その全部又は一部の返還を求めます。
商品化事業者とのマッチング(アイデア部門のみ)
- コンテスト入賞アイデアと商品化を希望する事業者とのマッチング機会を提供し、具体的な商品化を促進します。
- 入賞しなかったアイデアについても、静岡市HPにて応募アイデアの概要を公開し、商品化に関する問い合わせがあった場合は、応募者と商品化を希望する事業者との仲介を行います。
商品化支援
コンテスト入賞アイデアについて、テストマーケティングのための場の提供等、商品化に向けた支援を行います。
スケジュール(予定)
- 8月21日~10月14日アイデア募集
- 11月中旬一次審査会
- 12月中旬最終審査会
注意事項
- 著作権、商標、意匠、特許等、応募内容に関して事前に権利化が必要な場合は、応募者の責任において権利手続きを行ってください。
- 入選・選外の理由等、選考に関する個別のお問い合わせにはお答えしかねます。
お問い合わせ
E-mail: sangyouseisaku@city.shizuoka.lg.jp
※メール件名に【おみやげアイデアコンテスト】を記載してください