印刷
ページID:3049
更新日:2025年2月18日
ここから本文です。
静岡市避難行動要支援者避難支援制度への登録
~地域住民みんなで取り組む安心できるまちづくり~
静岡市避難行動要支援者避難支援制度(プラン)とは
この制度は、災害時に自力で避難することが困難な方や避難のために支援が必要なかた(高齢者や障害のあるかたなど)を避難行動要支援者として事前に登録し、避難行動要支援者名簿を作成するとともに、その情報を地域の自主防災組織と民生委員に情報提供することで、地域における要支援者への避難支援(安否確認、情報伝達避難誘導)の体制整備を進めていくものです。
支援を受けるためには、あらかじめ必要な個人情報を自主防災組織などに提供することに同意していただく必要があります。
詳しくは、次のパンフレット等をご覧ください。
- 避難行動要支援者避難支援プランパンフレット(PDF:832KB)
- 静岡市避難行動要支援者避難支援プラン(全体計画)(PDF:428KB)
- 静岡市避難行動要支援者避難支援マニュアル(PDF:9,587KB)
登録対象の方
次の(1)から(8)までのいずれかに該当する方のうち、災害時に自力での避難が困難な方で、かつ、家族等による必要な手助けを受けることができない方を対象とします。
なお、長期の入所・入院等をしている方は対象外です。
- (1)65歳以上の高齢者のみの世帯またはひとり暮らしの高齢者
- (2)要介護認定を受けている人
- (3)身体障害者手帳の交付を受けている人
- (4)療育手帳の交付を受けている人
- (5)精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている人
- (6)特定疾患の医療費助成認定を受けている難病患者の人
- (7)乳幼児が3人以上いる世帯の世帯主
- (8)(1)~(7)以外の理由で避難支援が必要な人
登録の申請方法
(1)行政保有情報に基づく申請
毎年3月から4月頃に、静岡市が保有する情報から、制度の対象となる方を抽出し、制度のご案内書類(登録申請書やパンフレット等)をお送りしております。
お手元に案内書類が届いた方で、制度への登録を希望する場合は、登録申請書に必要事項をご記入のうえ、同封の返信用封筒にて提出をお願いします。
(注意)登録後に、登録情報に変更があった場合は、再度「登録申請書兼登録台帳(PDF:60KB)」を提出ください。
(2)自己申告による申請
今まで支援の必要がなく制度に登録をされていない方で、何らかの事由により、登録をご希望する場合は、申請書に必要事項をご記入のうえ、下記の窓口に提出してください。
申請書は、各窓口で配布しているほか、下記からダウンロードすることも可能です。
申請は、随時受け付けしておりますが、申請時期によっては、地域へ提供する名簿への掲載時期が異なりますので、ご了承ください。
(注意)登録後に、登録情報に変更があった場合は、再度「登録申請書」を提出ください。
留意事項
- この制度は、地域の皆様の協力によって成り立つものであり、可能な範囲での支援をお願いするものです。災害時の支援を保証するものでありません。
- 支援者は、避難支援に関して法的な義務や責任を負うものではありません。
- いざというときのために、日頃からの備えや心構えをしておくことが大切です。普段からご近所との関わり合いを大切にし、顔の見える関係づくりに心がけましょう。