印刷
ページID:317
更新日:2025年4月1日
ここから本文です。
中小規模河川の災害リスク
静岡県・静岡市では中小規模河川の災害リスクを公表しています。
ご自身の住む地域や職場等の災害リスクを確認し、災害へ備えましょう。
経緯
近年、水災害が頻発する中で、水位周知河川等に指定されておらず、水害リスク情報が公表されていない河川で氾濫被害が発生しており、このような河川について適切に洪水リスク情報を提供することが課題となっています。
このため、静岡県・静岡市は洪水予報河川、水位周知河川以外の河川(その他河川)についても想定最大規模の降雨を対象とした洪水浸水想定区域図を作成しました。
各河川の浸水想定区域は「しずマップ(洪水ハザードマップ)(外部サイトへリンク)」から確認してください。
浸水想定区域図が公表された河川
国・静岡県が管理する河川
静岡県内の国・県が管理し、洪水浸水想定区域図を公表している河川は国・静岡県が管理する河川の一覧(PDF:294KB)をご確認ください。
詳細は、洪水浸水想定区域図(洪水予報河川、水位周知河川以外)(静岡県HP)(外部サイトへリンク)をご確認ください。
静岡市が管理する河川
静岡市が管理し、洪水浸水想定区域図を公表している河川は次のとおりです。
- 安倍川水系秋山川
- 安倍川水系大門川
- 安倍川水系小豆川
- 巴川水系大正寺沢川
- 浜川水系浜川
詳細は「静岡市が管理する河川の洪水浸水想定区域図について」をご覧ください。
不動産業者の皆さまへ
令和7(2025)年3月31日に静岡県が中小河川について、水防法第14条に基づく洪水浸水想定区域の指定を行いました。現在しずマップで公表されている全ての河川の浸水想定区域については、水防法に基づくハザードマップとしてご利用ください。
しずマップについては「しずマップ(洪水ハザードマップ)(外部サイトへリンク)」から参照してください。
要配慮者利用施設の管理者の皆さまへ
要配慮者利用施設の所有者・管理者の皆さまには、避難確保計画の作成・報告、避難確保訓練の実施・報告が義務付けられています。
詳細は、要配慮者利用施設における避難確保計画作成等のページを確認してください。