印刷
ページID:2029
更新日:2025年1月16日
ここから本文です。
令和7年度認定こども園・保育園・幼稚園等の入園受付
- 令和7年度4月入園の申し込み
- 令和7年度認定こども園・保育園等4月入園一次選考後の状況
- 入園手続きの概要
- 利用者負担額(保育料)
- 施設一覧(令和6年9月30日現在)
- 申請書類等ダウンロード
- 市外からの申込み、市外施設への申込み
令和7年度4月入園の申し込み
募集要項・申込書配布開始時期
令和6年9月17日(火曜日)
募集要項配布・入園申込受付場所
- 教育認定(1号認定):入園を希望する園
- 保育認定(2・3号認定):第1希望の園または各区子育て支援課
- 幼稚園:入園を希望する園
- 募集要項や申込書は本ページにも掲載します。
入園申込期間
教育認定(1号認定)
- 私立認定こども園:10月1日(火曜日)~園指定日(希望園にご確認ください)
- 市立認定こども園:10月1日(火曜日)~7日(月曜日)
保育認定(2・3号認定)
- 一次選考申込:令和6年10月1日(火曜日)~31日(木曜日)
- 二次選考申込:令和6年11月1日(金曜日)~令和7年2月5日(水曜日)
幼稚園
令和6年10月1日(火曜日)~園指定日(希望園にご確認ください)
令和7年度認定こども園・保育園等4月入園一次選考後の状況
認定こども園・保育園等の令和7年度4月入園一次選考後の状況(PDF:332KB)
注)希望園を変更する場合は、令和7年2月5日(水曜日)までに各区子育て支援課またはお近くの認定こども園・保育園等で手続きをお願いします。
入園手続きの概要
こちらをご覧ください。
英語、中国語に対応したしおり(※2・3号認定のみ)は、English(PDF:190KB)、中文(PDF:368KB)をご覧ください。
参考
利用者負担額(保育料)
保育料や支払い方法は、利用者負担額(保育料)をご覧ください。
施設一覧(令和6年9月30日現在)
施設一覧表(PDF:240KB)をご覧ください。
(幼稚園については、施設一覧表(簡易版)(PDF:199KB)をご覧ください。)
(注)葵区羽鳥五丁目を所在地とする「あおいガーデン(小規模保育施設)」は、令和7年4月入園から0歳児の受入れを停止しますので、ご注意ください。
静岡市が運営する静岡市子育て応援総合サイト「ちゃむしずおか」施設マップ(外部サイトへリンク)もご利用ください。市内の入園施設を、預けたい時間帯、対象年齢等から検索できます。
独立行政法人福祉医療機構が運営する子ども・子育て支援情報公表システム「ここdeサーチ」(外部サイトへリンク)もご利用ください。
申請書類等ダウンロード
就労証明書
就労証明書は、「保育所・認定こども園・幼稚園用」と「放課後児童クラブ用」兼用になりました。記載例・記載要領を必ずご確認のうえ、新しい様式を使って作成してください。
就労証明書の様式・記載例・記載要領は、就労証明書(保育所・認定こども園・幼稚園・放課後児童クラブ兼用)をご覧ください。
その他申請書類等
(注記)入園申込書は、各こども園・保育園等または各区子育て支援課で配布しています。
市外からの申込み、市外施設への申込み
(1)静岡市外にお住まいで、静岡市内のこども園等を希望される方
申込書提出先
お住いの市区町村
(注1)事前にお住いの市区町村保育担当課にご確認ください。
(注2)申込書は、お住いの市区町村の様式を使用してください。
締切、必要書類、注意事項
【2・3号認定用】入園申込みのしおり(PDF:587KB)2~3、5ページをご確認ください。
転入予定の方は、施設利用開始月の前月末までに必ず静岡市への転入手続きを行い、各区子育て支援課入園係の窓口で改めて認定申請、利用申込みをしてください。その際、【市外在住者(静岡市に転入予定のある方)】教育・保育給付認定申請書兼保育利用申込書(2・3号用)(PDF:393KB)もご利用いただけます。
認定申請、利用申込み後に希望園を変更する場合は、施設(園)希望変更申立書(PDF:46KB)をご利用いただけます。
(2)静岡市内にお住まいで、静岡市外のこども園等を希望される方
静岡市に在住で市外のこども園等を希望する方は、事前にご自身で利用希望先の市区町村の申込締切日や必要書類などを確認してください。
申込書提出先
静岡市の各区子育て支援課入園(郵送での受付はできません。直接窓口でお申込みください。)
締切、必要書類
【2・3号認定用】入園申込みのしおり(PDF:587KB)5ページをご確認ください。