印刷
ページID:53716
更新日:2025年4月4日
ここから本文です。
就労証明書(保育所・認定こども園・幼稚園・放課後児童クラブ兼用)
就労証明書は「保育所・認定こども園・幼稚園用」と「放課後児童クラブ用」兼用になりました。記載例・記載要領を必ずご確認のうえ、新しい様式を使って作成してください。
様式ダウンロード
- 就労証明書(様式)(エクセル:76KB)
就労証明書(様式)(PDF:380KB) - 記載要領(PDF:72KB)
- 記載例1.固定労働制の場合(PDF:427KB)
- 記載例2.変動労働制の場合(PDF:426KB)
- 記載例3.自営業の場合(PDF:426KB)
- 記載例4.育児休業から復職済みの場合(PDF:428KB)
就労証明書記入上の留意事項
- きょうだいで保育所、放課後児童クラブ等に同時に申込みされる場合には、就労先に記載していただく就労証明書は保護者1人につき1枚のみでけっこうです。きょうだい分のコピーを取り、いずれか一人のお子さまの申請書類に就労証明書の原本を、他のお子さまの申請書類にコピーを利用してください。
- きょうだいで申請される場合には、必ず事前に写しを取っておいてください。提出後の就労証明書の写しの提供には、保護者の方による保有個人情報の提供依頼申請が必要です。提供までには日数がかかります。
- 証明内容が事実と異なる場合は、給付認定を取り消します。また、在園している場合はこども園・保育園等の退園、放課後児童クラブの入会承認の取り消しをさせていただくことがあります。
- 提出後、就労状況(勤務先・就労日数・就労時間等)に変更があった場合には、その都度、就労証明書を再提出してください。
- 証明日から3か月経過した場合には、再度就労証明書の提出を求めることがあります。
各種申請方法
保育所・認定こども園・幼稚園・放課後児童クラブの入園・入会申請、子育てのための施設等利用給付認定(幼児教育・保育の無償化)、認可外保育施設等の第2子以降の利用料助成を受けるための手続きについてはこちらからご確認ください。