印刷
ページID:8735
更新日:2024年2月15日
ここから本文です。
病院、老人ホーム等に入院、入所している方の不在者投票について
指定されている病院、老人ホーム等で不在者投票ができます。
対象者
選挙期間中に県の選挙管理委員会が指定した病院、老人ホーム等に入院、入所しており、投票所での投票ができない方
不在者投票ができる期間
公示日または告示日の翌日から投票日の前日まで(土、日、祝日を含む)
不在者投票ができる時間
原則として午前8時30分から午後5時まで
投票方法
- (1)不在者投票の代理請求依頼書を提出する【有権者】
有権者は、不在者投票管理者である滞在先の病院等施設の長に不在者投票を行いたい旨を伝え、『不在者投票についての代理請求依頼書』(様式は指定病院等にもあります)に記入後、不在者投票管理者へ提出します。
※投票用紙等の請求は、選挙人名簿登録地の市区町村選挙管理委員会へ、本人が直接請求することもできます。 - (2)投票用紙等の請求をする【不在者投票管理者】
請求の依頼を受けた不在者投票管理者が、市区町村選挙管理委員会へ投票用紙等の請求をします。 - (3)投票用紙等を受領する【不在者投票管理者】
不在者投票管理者は、請求した市区町村選挙管理委員会から送付される『投票用紙、投票用封筒(外封筒、内封筒)』を受領します。 - (4)不在者投票をする【有権者、不在者投票管理者】
不在者投票管理者により決められた期日、時間、場所において、不在者投票管理者の管理のもとで不在者投票を行います。 - (5)投票用紙等を送付する【不在者投票管理者】
不在者投票管理者は、市区町村選挙管理委員会あてに投票済みの投票用紙等を送付します。
選挙管理委員会 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
葵区 | 420-8602 静岡市葵区追手町5番1号 (1階 葵区地域総務課内) |
054-221-1222 |
駿河区 | 422-8550 静岡市駿河区南八幡町10番40号 (3階 駿河区地域総務課内) |
054-287-8626 |
清水区 | 424-8701 静岡市清水区旭町6番8号 (4階 清水区地域総務課内) |
054-354-2418 |